指のやけどの水ぶくれに対する一時処置後の対応について

20歳・男性の健康相談

・相談の対象は息子(20歳)です。
・5/2、バイト先(焼肉屋)で高熱の金網洗浄液の中に誤って指が触れ、右手の人差し指と中指の背中側の第一関節から第二関節をやけどしました。
すぐ冷やしましたが、夜中で薬が見つからず、朝まで冷やし、5/3翌朝薬があることに気づき、市販薬(パンパス軟膏)を一度塗りました。
・両方の指とも水ぶくれ状態で、人差し指の方は一部水ぶくれが破れている状態でした。
・5/3の午前に薬局に行き、キズパワーパッド(ジョンソン&ジョンソン)を購入し、朝塗った薬を軽く拭き取ってから、このキズパワーパッドを貼りました。
・キズパワーパッドは、絆創膏とは違い体液を漏らさないで自然治癒力で治す方法だと、ネットで説明があり、GWですぐ医者にいけなかったため、使用しました。
・3日が経過しましたが、直接患部を押すと痛みはありますが、何もしなければ痛みはありません。指を動かしても痛みはありません。
・キズパワーパッドでやけど部分はカバーしています。体液を吸収した部分は説明書の通り白く膨らんでいる状態です。
・キズパワーパッドを貼ったため、薬も患部に塗布できない状態なのですが、この後の処置についてご教示いただきたくお願いします。このままの方が良いのか、医者に行った場合でもキズパワーパッドをはがさないほうが良いのか、水ぶくれが破れてもキズパワーパッドをはがした方が良いのかなど、やけどの跡が残らない一番良い方法を知りたいと考えています。

相談日:2019/05/06

この相談者が感じている症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

無し

この相談の目的

処置、対処法が分からない
男性・20歳
身長 170cm・体重 60kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

2日に右手指に熱傷を負い、冷やした後、3日にパンパス軟膏(酸化亜鉛が主成分)を外用、その後キズパワーパッドで湿潤療法中ですね。本日6日ですが、痛みは減ったわけですね。救急処置としては、間違ってはいないかと思いますよ。
今後の事ですが、キズパワーパッドで膨化するスピードが早い場合(つまり湿潤すぎて、すぐにキズパワーパッドが白くなる場合)は、逆に少し乾かします(←数日間です)。乾かすのは、ワセリン外用しガーゼで被覆で良いかと思います。皮膚科では、ステロイド外用剤が乾かす作用がありますので、やけどの初期や、湿潤すぎる場面では、リンデロンVG軟膏(市販でしたらベトネベートN軟膏ASを購入ください)を外用する事が多いです。数日してやや乾いてきたら、キズパワーパッドの出番です。目的は、早く皮膚の再生を促して、傷跡を少なくすることなのです。また、やけどが深くて湿潤療法でも皮膚が再生しにくい場合は、皮膚が再生する薬(フィブラストスプレーなど)を使います。こちらは、市販されていませんので、連休明けに皮膚科専門医を受診なさって、詳しくお聞きくださいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 形成外科

可能性のある病気

熱傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

初期対応としてはバッチリだと思います。関節にかかっているようなら、そのままの状態で形成外科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 形成外科

可能性のある病気

熱傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。