咳が1ヶ月止まりません。

23歳・女性の健康相談

2/28日ごろから、三日間グアムへ旅行に行った後から、咳が出ている気がします。(現在までずっとです)

しかし、グアムへ一緒に行った友人が看護師で、新型コロナの人が入院していた病院で働いていることが判明しました。(病棟とかは全然違う)

咳はずっと出ているわけではなく1時間に1回ほど、コホンと出るような感じで、連続で出ることはありません。なんとなく自発的にする気がします。
たまに止まらない時に、咳止めのアネトンを服用しています。

そして4/1に川崎の会社で3時間ほど入社式に行きました。(後に4/11にコロナの方がいたと判明)

また1週間前に、唾を飲むと喉が痛いということが、4日間くらい続きました。味覚・嗅覚障害はありませんでした。

その頃から25日たった今も少し、咳は少なくなりましたが、少し出ます。そのため相談しました。

また私は3/20位くらいから全然出かけておりません。地元のスーパーなどには行っています。家族4人で同居していますが、私以外は皆接客業なので、通常通り仕事をしています。(皆通勤はバイク・電車)

家にいすぎるため、家庭環境が悪くなくてもかなりストレスとなることが多く、ストレスを感じると、喉に空気が入っているような感覚になります。
毎日携帯やパソコン、ゲームなどの画面を見る時間が長く、たまに散歩などすると、すごく気持ちがいいです。

一体この咳の原因は何なのでしょうか?
PCR検査もやってもらえなそうなので相談しました。(むやみに病院にも行くのもダメかなと思い)
一応咳は花粉症でなんとなく出てるのかな?と思っていました。
相談日:2020/04/25

相談者が特に気になっている症状

喉が痛い 喉に違和感がある 咳が出る

この相談者が服用している薬

市販咳止め(アネトン)、喉スプレー(市販)

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない
女性・23歳
身長 160cm・体重 50kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

長引く咳の原因は色々あります。
喘息、咳喘息、アトピー咳嗽、感冒後咳嗽、マイコプラズマ肺炎、百日咳、喉頭アレルギー、副鼻腔炎、逆流性食道炎、心因性咳嗽、など様々です。
原因が違えば治療をする診療科も変わってきます。
呼吸器内科、耳鼻咽喉科、消化器内科、心療内科と多岐に渡ります。
まずは呼吸器内科と耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

慢性咳嗽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

確かに今の状態ではコロナの可能性は低いと考えられます。コロナの検査適応にはならないと考えられます。診察しないと診断はつきかねます。が、アレルギー性気管支炎、百日咳などが考えられます。もう少し自宅で様子をみて、改善しない様であれば一度呼吸器内科で相談されてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

アレルギー性気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。