恋人にひどくあたり、自傷行為をしてしまう

18歳・女性の健康相談

遠距離恋愛中の恋人がいます。私は恋人がとても大好きで、自分でも依存しているという自覚があります。恋人も私をすごく大切にしてくれていると感じるのですが、ほんのささいなことで恋人に怒りを感じた時、「もう死ぬ」「私がいなければ幸せなんでしょう」「こんな私の事、あなたもいつか嫌いになる」等言ってしまい、泣きながら声を荒らげて電話を何度もかけたりLINEをしつこく送ったりしてしまいます。挙句の果てにリストカットをしてしまうこともあります。少し経てば気持ちが落ち着いて怒りも収まりきちんと話すことができるのですが、酷いことを言ってしまったという罪悪感に苛まれ、いつか嫌われてしまうとまた思い込んでしまいます。恋人が精神障害なのではないかと心配してくれたので受診を検討していますが、自分ではただの性格の問題なのではないかと思います。
この症状で受診が必要なのでしょうか?また受診する場合、未成年なのですが1人で受診できるのでしょうか?両親とは離れて暮らしているので一緒に受診するのは難しいです。
相談日:2019/04/21

この相談者が感じている症状

依存症

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない
女性・18歳
身長 151cm・体重 43kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

おっしゃるようにパーソナリティーの問題がありそうです、境界性パーソナリティ障害の可能性が否定できないと思います。

この「境界」というのは自我境界の境界といわれます。
で、自我境界とは、意識の上での自分と他人、自分を取り巻く世界との境界のことで、これが障害されると意識の独立性とか不可侵性が脅かされます。
ひらたくいうと、自分の内面や思いが他者に知られている感じ、逆に他人が自分に対してどのように感じているかが伝わってくる感じ、などが現実感を持って迫ってくると言われます。

典型的なケースでは…
周囲に受け入れてもらうために身をすり減らすような努力をする傾向があります。
また、特定の相手には、投影性同一視といって100%人格が一致しているような「幻想」を抱きがちで、密着を求め強く依存します。
その一方で、少しでも違いが分かると、逆に嫌悪し始めますが、その一方で、強い見捨てられ不安に襲われます。

対処は非常に難しいものがあり、パーソナリティーの問題だけにその基本病理に薬剤の効果は期待できません。
病因が自我境界の不全ですから、それが解消されない限りその衝動は続きます。ただ、この20-30年くらいの論文を見ると、多くは長い経過の中で劇的に改善してゆくと言われています。

治療は対症療法に限られます。
衝動性は、抑制機能を主とするセロトニン系の神経を賦活する、レクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤が有効です。
自我機能の不全から来る不安には、非定型抗精神病薬、とくにエビリファイが有効です。

思春期・青年期外来のある心療内科、精神科にご相談なさるとよいと思います。
18歳で働いていておられますから、単独での受診も可能です。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

まだ18歳ですし、彼への思いが強すぎて感情が爆発しているだけかもしれませんが、リストカットまでするならやはり精神科受診して相談した方がいいと思います。18歳なら選挙権もあり成人とみなして一人での受診は可能ですが、できればその状況を説明できる彼等の同伴があった方がいいです。大人になるということは、純粋な感情を抑えてさらにこんな事したら嫌われるなどの計算ができるようになることです。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

不安神経症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。