足の親指の付け根が痛い。膝が痛い。

23歳・女性の健康相談

元々右足首を何度も捻挫をしています。
左は過去一回くらいで割と正常だと思っています。
最近、右の膝をある角度で曲がると痛みを感じるようになりました。そして二週間前位に自己判断ですが足の裏の筋肉が使えていないと気がつきました。
外反母趾気味で親指の付け根に体重をかけるととても痛いです。庇っていた膝に限界がきたのかなと思いました。なので足を治さないことには膝が治らないと思ったのですが、足の裏に力を入れようと様々なストレッチや筋トレをしてみましたが、思うように力が入らなくて一向に良くならないしむしろ痛いです。
左に比べて右のほうが扁平足気味だなとも思います。
このまま我流の筋トレでよくなるものなのか、それとも痛みの原因がちがうのか、よくわからないのと足の病院はどこにいったら良いのか分からずご相談させて頂いています。
相談日:2019/04/18

この相談者が感じている症状

肩こり 慢性的な腰痛 膝が痛い 足が痛い 足指が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・23歳
身長 175cm・体重 52kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

我流では改善が期待できません。整形外科への受診は必須と思われます。
まずは何が問題で同治療していけばいいのかしっかり精査の上で判断してもらう必要があります。
足の外科(https:
www.jssf.jp/general/hospital/)を専門とする整形外科がいいのかもしれませんが、
『運動器リハビリテーション』を積極的に実施している整形外科クリニックであれば
足の外科にこだわらなくてもいいのではないかと考えます。
電気をかけて終わりではなく、自主トレーニング・セルフケアの指導をメインとして
緊張した筋肉をほぐす徒手療法や、超音波やマイクロカレントなどの機材を使った痛みを撮る治療を組み合わせたリハビリが理想です。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

外反扁平足 扁平足

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト: https://www.jssf.jp/general/hospital/

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

足底腱膜炎などの可能性があります。靴が合っていなかったり、立ち仕事が多かったりすると悪化することがあります。特定の医療機関はお教えできないことになっていますが、できれば足の外科専門の整形外科受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

足底筋膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答

整形外科受診でよいでしょう。インソールなどでも
良くなることがあります。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

有痛性扁平足

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。