今5ヶ月の子を子育て中で、旦那と毎日喧嘩ばかりで喧嘩するたんびにってかストレスでかな?わからないんですが、身体中...

22歳・女性の健康相談

今5ヶ月の子を子育て中で、旦那と毎日喧嘩ばかりで喧嘩するたんびにってかストレスでかな?わからないんですが、身体中にブツブツができて、とても痒くて、死にたいとか幸せやないとかマイナスな事が浮かび、死ぬ方法を想像してるだけで実行にはうつしてなくて、でも死にたいって思ったりしてたのは妊娠する前から思ってて、でも妊娠中、出産後こーいう風に死にたいって毎日思う日が何日も続いてていつの日かなくなってて、またなっての繰り返して病院に行ってもいいのか、何科に行ったらいいのかがわからなくて相談しました。
相談日:2018/08/26

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない
女性・22歳
身長 150cm・体重 70kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

相談内容から察するに 二つの病気が隠れている可能性があります

一つ目は、皮膚のぶつぶつです。
ストレスがかかり出来る のではなく、 ストレスがかかるとぶつぶつがひどくなる(日頃は良くなりかけている)事を考えます
皮膚病は イライラが募ると 症状(かゆみなど)を強く感じます。その為 掻いてしまったり 触りすぎたり してしまいます。
その行為が 皮膚病を悪化させます。

それが続いていると考えるのが良いでしょう。皮膚病については 皮膚科が専門ですので皮膚科に受診されてください

二つ目は、気持ちの落ち込みです。子育て中の場合、やはりストレスがたまります。
男性は その苦労が解っていません(実感できないのがホントのこととなります)
必ず すれ違いは起こります。また、「こうして欲しい」と思ったり 言ったりしても その通りには出来ません
これは 男女の考え方の違いがありますので どうしてもすれ違いは起こります

そういったことが積もり積もって 心が処理しきれなくなっている状態です。

ですので やはり心の専門家を受診され どうしたら良いか? を決めていただくのが良いでしょう
これは 自分ではどうしようもないことですので 人の手を借りるしか方法はありません
受診をお勧めします。その際には 心療内科 精神科 心のクリニックなど 心の専門家を受診されるのが良いでしょう

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 慢性湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科)

妊娠出産後に、気分が上下することは、他の方も多く経験することです。自分一人で、抱えこまないで、早急に心療内科に受診してください。四肢の皮膚発疹はいろんな原因で出てきますので、心療内科の医師に一緒に相談すると良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

うつ病 急性発疹症 産褥期うつ状態 発疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。