1ヶ月ほど下痢が続いたので近所の胃腸科を受診し、血液検査と便の細菌検査を受けました。 結果として血液検査は炎症反...
38歳・男性の健康相談
1ヶ月ほど下痢が続いたので近所の胃腸科を受診し、血液検査と便の細菌検査を受けました。 結果として血液検査は炎症反応が若干ある(基準値0.3に対し0.45)ものの問題ないとの事でした。 細菌検査については「大腸菌 o-15」が少数検出されたそうです。 しかし、毒素を出していないことから、「人のお腹の中には多少なりとも存在するものであるし、これが一概に原因とは言いきれない」との回答で、整腸剤を改めて処方されました。 質問なのですが、大腸菌が検出されていながらも整腸剤で静観することはあり得るのでしょうか? 他の病院(総合病院)で対応いただく必要はないのでしょうか? また、日常生活で気をつけることなどはありますでしょうか? 因みに昨日までは若干回復の兆しでしたが、今日になり再び下痢が始まりました… 以上、アドバイスの程、何卒よろしくお願いいたします。
相談日:2018/08/02
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ラックビー錠、タンナルビン、アシノン錠150mg
この相談の目的
セカンドオピニオン
大きな病院にいくべきなのか分からない
男性・38歳
身長 174cm・体重 80kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
自宅で安静にしていましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科
下痢が続いており心配 と言う事ですね。 まず、下痢という症状は 「体の中に有害なモノが入ったから早く外へ出してしまおう」という体の防御反応の一つです。 簡単に言えば バイ菌が腸の中にあるので下痢としてバイ菌を出してしまおう と言う事になります。 昔は 下痢止めを使って押さえましたが それをすると有害なモノが体の中に長く残ってしまい 余計に体を悪くする事となるのが解ってきました なので 今はよほどのことさえなければ(トイレから出てこれなくなるのが続くなど)下痢止めは使わず 整腸剤で様子を見ます。 一番ご心配されているのは 大腸菌というバイ菌がいるのに 何故バイ菌を殺す薬(抗生物質)を使ってバイ菌をやっつけないのだ? と言う事かと思われます。 結論から言いますと 今は使いません。 何故かと言いますと 「バイ菌を殺すことによりバイ菌の中にある毒素が出てしまい それが体をより悪くする」 と言う事が解ってきたからです。 今回の大腸菌は毒素が無いタイプですが もしかすると下痢の原因とは違う可能性があります(培養するときに 菌として元気な菌がその他の菌が生えることを押さえてしまう事があるため) なので、抗生物質を使うことで 毒素を出してしまう可能性があるので 抗生物質は使わないこととなります 使う場合には 食中毒を起こす菌などにかかった場合などホント一部の特殊な状態だけです。 じゃあどうするのか? ということですが、最初に戻りますが 「下痢で体が外へバイ菌を押し出してくれるのをまつ」 と言う事となります なので 整腸剤だけだして 治まるのを待つと言う事となります 下痢で怖いことは 水分が出てしまうための脱水です。特に最近は異常な暑さですので ただでさえ水分が出てしまいます。 なので 少しずつが良いですから 水分を補給してください(一度に大量に飲むと下痢をひどくしますのでおやめください) 水分は お茶かお水が良いです。熱中症の予防と同じです
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
腸炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科
大腸菌そのものは誰の腸管にも存在します。病原性大腸菌が悪さをします。一応O-15は毒素原生か凝集接着性大腸菌です。消化器内科を受診してください。最近海外旅行をしましたか?
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。