手にできた湿疹がかゆく、何を塗っていいかわかりません

45歳・女性の健康相談

数日前から手の甲や手首の内側にブツブツができて痒いです。

産後8ヶ月で育児と家事とコロナの流行で洗剤や消毒を頻繁に利用しているのでそれが原因でしょうか。
あるいは家の中が清潔でないからでしょうか。

ワセリンなどを塗っても大丈夫でしょうか。祝日なこととオンライン診療をやっているクリニックが分からず、困っています。
相談日:2020/05/05

相談者が特に気になっている症状

手に発疹がある 手がかゆい 皮膚のかぶれ・あせも

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない 医療機関を探している
女性・45歳
身長 165cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

数日前から手の甲や手首の内側にブツブツができて痒いのですね。ご自身が書かれているように、消毒や洗剤による皮脂欠乏から慢性的な湿疹を生じているものと思います。その他には手袋などの使用があれば、その接触皮膚炎(かびれ)も考える必要があります。ワセリンは塗っても構いませんが、湿疹になってしまっていることから、フルコートなどの市販のステロイド外用剤のほうがよいでしょう。オンライン診療に関しては個別の医療機関に問い合わせるしかありませんが、基本的には症状が落ち着いている方の継続投与であり、初診から受け付けているところは少ないため、症状の改善が乏しい場合には、やはり一般の皮膚科クリニックを受診されたほうがよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:皮膚科

かゆみがあるようなので、まずは、ステロイドの薬をぬってもらうのが一番だとおもいます。薬局で売っていると思いますので
2,3日ぬって、明らかに悪化するような感染症をかんがえないといけないので、その場合は、やめて、皮膚科にかかりましょう
ちなみに手掌は、ステロイドの吸収はあまりよくないので、少し強めの薬のほうがベターです

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

アルコールなどで乾燥して湿疹が起きている可能性が考えられます。ワセリンのみでは治りにくいので、ステロイド外用薬が必要なように思います。皮膚科が開いていなければ、市販のステロイド外用薬を使ってみてはいかがでしょうか。連休中はそれでしのいで、思わしくなければ、連休明けでも皮膚科を受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

皮脂欠乏性湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。