喘息薬を遠隔処方してもらいたい
30歳・男性の健康相談
一週間の微熱に加え、強い倦怠感、味覚異常、息切れ等続いており、おそらくコロナだと自己判断し、一人暮らしの家に篭り療養しています。少しずつ、熱が下がる時間も長くなってきているので、このまま検査等せず治癒できるかなとおもっているのですが、同時に日常的に使っていた喘息薬アドエアーがなくなってしまいました。すこしまだ喘息ぎみになることがあり、アドエアを手元にほしいなと思っているのですが、今の状態で病院に行くのは病院側の負担を増やしてしまうだけだと思い、どうにか遠隔で処方してもらうことは出来ないかと考えてます。 どのような方法が考えられますでしょうか? 普段薬をもらっていた病院に連絡したところ、断れてしまっています。難しい話しかと思いますが、方法あればご教授ください。
相談日:2020/04/15
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
微熱がある 急なほてりがある ふらふら揺れるようなめまい だるい・倦怠感がある 脱力・体の力が入らない 疲れやすい 食欲がない 体重が急に減少した 慢性的な頭痛・頭重 薬の副作用・服用法 新型コロナウイルス(新型肺炎) (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
アドエア
この相談の目的
処置、対処法が分からない
男性・30歳
身長 180cm・体重 68kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)
現時点で遠隔診療は初診再診問わず解禁されているのですが、 実際のところ行っている医療機関はわずかです。 各都道府県が自治体単位で実施している医療機関をお知らせする方針だと政府が発表していますが、ご検索されてひっかかりますでしょうか? 相談者様におかれましては喘息に対する吸入薬は患者さんの生命線ですので 遠隔診療が出来ないとなると受診されるしかありません。 吸入薬がなくならないうちに最寄りの医療機関を受診なさって下さい。 周知徹底されているかと存じますが、その際には手洗いやマスクなど出来る範囲で構いませんので感染防御に努めて受診されるようお願い申し上げます。ご参考になれば幸いです
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科可能性のある病気
気管支喘息
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
現在、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う一時的な措置として、電話等再診による処方が認められていますので、かかりつけの病医院にご確認されて下さい。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
呼吸器内科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「体がほてる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「食欲がない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「体重減少」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「呼吸困難」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。