経過→今年の1月に口の上に2つ赤いポツポツとしたものが出来、それが治らなかったため皮膚科受診。ニキビとの診断でヒ...

28歳・女性の健康相談

経過→今年の1月に口の上に2つ赤いポツポツとしたものが出来、それが治らなかったため皮膚科受診。ニキビとの診断でヒルドイドソフト軟膏を顔全体に一日数回乾燥する間がないくらいに塗る&ピーリング石鹸(スキンピールバー赤)で洗顔の指示をいただいたところ3日後から口周り全体が真っ赤になりボツボツがひどくなったため再受診。しかしその後もピーリング石鹸を続けるよう指示。その状態を3カ月続けました。あまりにも治らないため別の皮膚科を5月に受診。皮膚のバリアが完全に壊れているためヒルドイドとピーリング石鹸をすぐ中止するよう指示されました。診断は口囲皮膚炎。ミノマイシンとフラジール軟膏、プロトピック小児用+ナジフロクリームの混合クリームを処方され、その後一旦改善。ミノマイシン1日2回→1回→隔日に減量するも減量すると再びかゆみ、コメドのようなものが再発。現在は1日1回で様子をみていますが小さい肌色のコメドが額部より下に多量にある状態です。ご相談したいのがやはり痒みがなかなかひかないことと、定期的に赤いポツっとしたものが出来それがかなり痒いです。元々軽いアトピーがあり湿疹がでるとロコイドを塗っていた生活が長くステロイドのリバウンドもあるのでしょうか?2つ目の病院受診後はステロイドを一切使っていません。しかし2月に一度口の上を火傷したためリンデロンVGを集中して使ってしまい、今更ながら強めのステロイドを塗り続けたことが口囲皮膚炎の発症に繋がったのかと後悔しています。先生にミノマイシンでいつ良くなるのかなぜここまで以前はなかったコメドがしつこくでるのか質問しても曖昧な返事しか返ってこず不安になっています。しかし2つ目の皮膚科でかなり改善はしたので他の皮膚科に行くことに躊躇いもあります。2つ目の病院受診してから4カ月目に入ろうとしています。口囲皮膚炎はいつまで治療をすれば以前の皮膚に戻るのでしょうか。
相談日:2018/08/28

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ミノマイシン、シナール、ヤーズ

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・28歳
身長 156cm・体重 46kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

病名を特定することは難しいですが、抗生剤であるミノマイシンを長期使用する必要には乏しいように思います。
真菌の感染があるなら抗真菌薬が必要ですし、現状でステロイドが必要ないのかも含めて判断が必要ですので、別の皮膚科を受診するのもいいかもしれませんね。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科

アトピーで弱った肌に二次感染を起こしているようです。少しは良くなってきているようなので、病院を変わるのは得策ではないと思います。
抗生剤をもう少し続けた方がよいかもしれません。主治医とご相談ください。
洗顔、化粧品にも注意しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。