目が充血し、目ヤニが絶えず出ます。

24歳・男性の健康相談

今朝から目ヤニが絶えず、充血しています。かゆみはなく、目ヤニで視界が悪い状態でした。一昨日、光化学スモッグ注意報が発令されたのが原因か、急性結膜炎によるものなのか原因が分かりません。喉の痛みがありますが、食欲もあり嚥下も特に問題ありません。すぐ受診することが難しい為、市販の洗眼薬を購入しました。2回ほど使用して、最初はスーッとして一時的に回復するのですが、すぐに目ヤニが出てきて効果はあまり見られませんでした。
相談日:2019/05/25

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ザイザル抗アレルギー剤

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・24歳
身長 172cm・体重 66kg
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

今の季節ですとイネ科の植物や雑草などで目ヤニ充血が出る方がいます。これはアレルギー性結膜炎ですが、大前提として耐え難いかゆみを伴います。ご相談者様は痒みの症状が無いためアレルギーではなく、細菌性またはウイルス性の結膜炎を疑います。アデノウイルスでWeb検索して頂いて、ご自身の症状と合致するかお調べになるとより正確かと思います。もし細菌性の結膜炎でしたら市販の結膜炎点眼でも良いですが、アデノウイルス性の結膜炎でしたら投薬して頂いても基本的にはウイルスに効果はありませんので、自宅安静でご自身の免疫で治すことになります。なおウイルス性では前駆症状として喉や耳の後ろに痛みがあり感冒症状を伴います。

アデノウイルス感染症は迅速診断キットで10分前後で診断が確定します。もし陽性でしたら医師は学生の場合には法律で定められており状態に応じ1週間程度の出席停止を指示します。大人の場合にはいろいろな事情がありますので、上司の方と相談して勤務を内勤にして頂いたり自宅待機にして頂いたり、必要があれば診断書を記入しております。まずは市販薬でご対応いただき、明日変わりなければ眼科受診をご検討ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

相談文章からは感染をした結果の結膜炎に思えます。洗眼だけでは治りませんので抗菌点眼をした方が良いでしょう。市販の物ではあまり効かないので眼科受診してもらうことをおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

細菌性の結膜炎が考えられます。どこかで、感染したようです。抗菌目薬が必要です。眼科受診しましょう。 

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

細菌性結膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。