8月17日頃から体のだるさが始まり、首筋の腫れと微熱が続いたため8月27日に内科を受診しました。血液検査までしま...

22歳・女性の健康相談

8月17日頃から体のだるさが始まり、首筋の腫れと微熱が続いたため8月27日に内科を受診しました。血液検査までしましたが、リンパが腫れてはいるものの特に問題ないとのことでカロナールとアモキシシリンカプセルを処方して頂きました。その後きちんと薬を飲んでも熱が下がらずむしろ上がってきたため8月30日に近所の内科を受診しました。ですがそこでも特に異常は無いとのことで少し薬を変えてみましょうとのことでロキソニンとレボフロキサシンを処方して頂きました。その後新しい薬に切り替えて飲みきる頃(9月4日)再度最初の病院を受診しました。(この直前まで熱はありませんでしたが、病院で測ったら38°ありました)お医者さんが熱が続いている点からおたふく風邪の可能性が高いと言われ、超音波で首筋の腫れも撮っていただきました。しかし病名ははっきりすることが出来ない、おたふく風邪だとしたら対症療法しかないと言われ、ロキソプロフェンのみ処方されました。帰宅後に会社の人や親に相談した所、紹介状を貰って別の病院に行ったほうがいいとの事で、翌日(9月5日)紹介状をもらいに行きました。大きい内科に行ったとしても変わらないから耳鼻科とかの方がいいとオススメされて、近所の耳鼻科宛に紹介状を書いていただきました。その日の夕方に耳鼻科を受診したらおたふく風邪ではないと言われ、再度超音波検査と血液検査をしてプレドニンとファモチジンを処方されました。その日の夜薬を飲んで寝ましたが、次の日起きたら両頬に発疹が出ていました。2日後に血液検査の結果が出るとの事だったので9月7日に検査結果を聞きに受診しました。その時に前日から続いていた顔の発疹を伝えましたが、ダニに噛まれたような数値になってるとの事で、とにかく体に噛まれた形跡がないかを探してくださいとのことで、同じ薬を処方されて帰宅しました。そして帰宅後すぐに両腕に発疹が出てることに気付き怖くなったので病院に電話しましたが、やはり同じような回答が帰ってきました。心配でしたが先生のいう事だと思い、その日の夕方から職場へ出勤しました。今日も朝から普通に出勤しました。
長々としてしまい大変申し訳ありませんが、何度も病院にかかっているのに、未だに原因もハッキリせず、しかも症状が改善されずむしろ悪化している為、毎日怖くて仕方ないです。もしかしたら周りに移してしまうものかもしれないと思うと会社も行っていいものか…せめて原因だけでもハッキリしたいです。けれどどこに行けばハッキリするのかがわかりません。何度も受診した事で正直言ってお金もあまり余裕がありません。本当に困っています。私は一体どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい…
相談日:2018/09/09

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

プレドニン錠5mg
ファモチジンOD錠10mg
ロキソプロフェンNa錠60mg

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
女性・22歳
身長 159cm・体重 46kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科

感染症があったとしても通常の抗菌剤は無効であったと考えられます。そうなるとウイルスをはじめ通常の抗菌剤が効かない感染性微生物が関係する感染症と考えられます。また、血液疾患の可能性も少しあるようです。いずれにしても感染症については感染症内科がある大きな病院を一度受診されては如何でしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

感染症内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。