痛みについては別の項目で書いた通りです。 7月下旬に急性扁桃炎を患い、8月頭ごろにそれが治ったと診断されて以来...

25歳・女性の健康相談

痛みについては別の項目で書いた通りです。
7月下旬に急性扁桃炎を患い、8月頭ごろにそれが治ったと診断されて以来、喉の痛みがずっと続いています。
はじめは風邪やヒステリー球と診断されていましたが、本日内科にて、痛い箇所を伝え、触診を受けた結果、「亜急性甲状腺炎の可能性がある」と言われ、血液検査を行いました。

検査結果が出るのは来週の木曜日ごろと言われたのですが、それまで痛みをこらえて何もせずにいるのがとてもつらいです。ロキソニンと胃薬は貰いましたが、ほかになにかできることはないでしょうか。検査結果が出ない限り甲状腺の薬は処方できないと言われてしまい悩んでいます。
初診でも即日検査して結果が出るような医療機関があれば明日にでも受診したいです。
相談日:2018/09/06

この相談者が感じている症状

喉が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

半夏厚朴湯

この相談の目的

処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・25歳
身長 152cm・体重 44kg
相談時の体温:38℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

まずは、検査の可能な耳鼻咽喉科(咽喉頭疾患)と内分泌内科(甲状腺疾患)のある医療機関(総合病院・基幹病院・大学病院等)で、正しい医学情報を収集することから始めてください。まったく身体的な異常がなく、精神科へ紹介され、それが心因性の症状と診断された場合に、始めて「ヒステリー球」(身体表現性障害=精神療法が大切)と診断されます。適当なその場しのぎ的な対症療法(例: ヒステリー性の咽喉頭異常感症に対する半夏厚朴湯や、心療内科・漢方医学の適当な状態像的な診断も同様です。)でごまかさずに、貴方がご心配されている様に、処置と対処方法は、診断確定後に、納得してから、受ける様にしましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

内分泌内科 精神科 耳鼻いんこう科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。