1年位前からカンジタを繰り返し、なかなか治りません。もともと生理不順等で、10年以上前から通い始めたかかりつけの...
40歳・女性の健康相談
1年位前からカンジタを繰り返し、なかなか治りません。もともと生理不順等で、10年以上前から通い始めたかかりつけの婦人科で、毎回膣錠と塗り薬で治療しています。性病の検査・糖尿病の検査も受けましたが特に異常なしです。付き合ってもうすぐ2年になる彼氏にも、検査を受けてもらいましたが 特に異常なしです。ですが、性交渉後は必ずカンジタになります。ゴムはきちんと付けていますが、 以前ゴムなしでした時は、その度血尿混じりの膀胱炎になりました。ゴムを付けていても酷い時は膀胱炎になります。もともと生理不順の為、ずっと漢方を飲み続けて毎月生理が来ているような状態です。年齢的に生理の出血量も日数も非常に少なくなり、出産の経験もない為、このままカンジタも治らず、結婚して妊娠・出産する事が出来るのか不安です。以前にホルモン検査も受けましたが、自然妊娠するには数値がギリギリになりつつあるとかで、かかりつけの婦人科の先生には、妊娠を希望するなら一刻も早く結婚して真剣に考えるよう言われます。カンジタを繰り返す原因を色々調べてはいるのですが分からなくて困っています。 年齢的な問題なのか、生理の出血量が減って来た頃から頻繁にカンジタになるようになり、今では 生理中以外は、ほぼスッキリしません。 繰り返す度にかかりつけの先生に相談しても、特にこれと言った回答も得られず、彼氏との性生活も どうしたらいいのか分からなくなっています。 そして、この先もこのスッキリしないままの生活を送らなければならないのかと思うと憂鬱でなりません。どうか先生方の良きアドバイスを頂けたらと 思い、藁にもすがる思いで相談させて頂きました。 ご回答のほど宜しくお願い致します。
相談日:2018/08/09
bookmarks同じ悩みを感じたことがある1
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
当帰芍薬散料(漢方) カンジタクリアスーパー
この相談の目的
セカンドオピニオン
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・40歳
身長 164cm・体重 49kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
カンジダを繰り返すことは時々あることと思われますが、性交との関連は不明です。 抗生剤の長期服用でカンジダになりやすいこともありますが、記載してある薬以外に抗生剤は服用していませんか? また生まれつきカンジダに対する免疫能が欠如している場合や、極度のストレスで免疫能が落ちている場合にも繰り返すようです。 一度内科で相談して、免疫能のチェックを受けてみてはいかがでしょうか?
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
外陰部カンジダ症
外陰部腟カンジダ症
先天性免疫不全症候群
尿路カンジダ症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科
免疫抑制状態をきたす状態が隠れてないのでしょうか? 糖尿病や血液疾患などないか、総合診療科などで診てもらってはいかがでしょうか?
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
外陰部カンジダ症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。