しにたい気持ちでいっぱいです

20歳・女性の健康相談

3.4日前にここに質問したものです。まだ20歳で親子関係はとても仲が良く恵まれています。
4月から社会人、まだ2週間なのに、リスカして助けて欲しくて、病院に行ったのですが、死にたい、リスカしていると言ったら 貴方は病気じゃなくて今の環境が駄目なだけです。転職することと親子とよく話してください。薬は出せませんと言われてさらに死にたい気持ちが強くなりました。
まだ入って2週間目ですが 、親から長く続けないと正社員じゃないと、辛いのは皆同じ、甘えてちゃダメだよ。と言われて初めてストレスからリスカをしましたが 日に日に酷くなる一方です。
最近は自殺したい、親を困らせて泣かせてる私なんて意味無いだろう。と自暴自棄、自分がなにか、なんで笑って暮らしてるのか、昨日した業務すらわからなく、更には人混みの中にいるのも苦痛で人と会うことも嫌になります。
仕事をやめたいのは甘えだ、自分が甘えてるのがいけないんだ。職場の周りもいい環境ですが、仕事内容が合わなくてしんどいです。
親御さんが自由な考えじゃないんですね。と心療内科の先生に言われた挙句に薬を出さないと言われて。
死にたい気持ちが増しました。仕事を辞めれば解決すると言われましたが仕事を辞めてどうやって生きていけばいいのか生きる価値なくて本当に自殺しようかまよっています。本当にびょうきじゃないんでしょうか。遺書まで書いてあります。リスカも酷く血で溢れています。
本当に助けて欲しいです。
自分甘えてるだけなんでしょうね、社会経験不足だと思いますが今は死にたく死にたくて、親に顔向けできないくらい。生きているのがしんどいです。どうしたらいいですか。
相談日:2019/04/12

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・20歳
身長 150cm・体重 46kg
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科

適応障害の可能性が考えられます。
受診した医療機関は正しいことえお仰っておられますが相談者様に合わないようです。
べつな心療内科、精神科へ受診され、
診断書のもとお休みする、
元気になられたら、また診断書のもと産業医と面談され、
無理なく継続できる仕事への配置換えなど検討してもらうことが一般的です。
多くの方がおなじように悩み、元気になって復職し快活に働いてらっしゃいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

書かれている症状から考えますと、うつ状態にあるように思われます。それとパーソナリティ障害もあるかもしれません。まずは他の心療内科か精神科を受診することをお勧めします。皆そのような先生ばかりではありませんよ。優しい先生も多いです。できればお薬だけでなく、精神療法もしてもらえる病院の方がよいように思います。お仕事はしばらくお休みした方がよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 境界型パーソナリティ障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。