中時間の睡眠薬を飲んでいますが、3時間ごとに起きてしまいます。過食も止…

21歳・女性の健康相談

中時間の睡眠薬を飲んでいますが、3時間ごとに起きてしまいます。過食も止まりません。すぐイライラします。
相談日:2018/07/15

この相談者が服用している薬

ロヒプノール(フルニトラゼパム)、デパケン(バルプロ酸)、リスパダール(リスペリドン)、コンスタン(アルプラゾラム)、ヒルナミン(レボメプロマジン)

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない お薬について分からない
女性・21歳
身長 151cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 神経内科, 心療内科

症状発現のきっかけになった出来事の有無や一口に不安と言っても将来的な不安、特定のことに対する不安など様々なのですが、本相談では症状の詳細について書かれていないですし、こちらからお聞きすることも出来ないですので、病名については記載されている情報だけでは不十分で明確な病名を申し上げることができません。
お薬につきましては、主治医の先生がどのような説明をなされているのか分かりませんが、ロヒプノールは中時間タイプの睡眠薬ですが、その他の薬については違います。
デパケンは主に躁病対して用いらる薬、ヒルナミンとリスパダールは抗精神病薬で主に統合失調症に対して用いら、神経の過剰興奮を落ち着かせる作用があります。
コンスタンは不安を和らげるために用いる安定剤です。
お薬の内容に関しては、相談者様には強い精神興奮状態が認められますので、鎮静するために、診断病名に関係なく鎮静作用の強い薬が処方されているかと思います。
今後についてですが、病院を受診されたのがいつで、薬を飲み初めてどれくらい経つのか?症状発現と同じ1カ月なのか?記載がなく分かりませんが、1カ月経過しているのであれば、現在服用している薬は残念ながら効果を発揮できておらず、相談者様には効かない薬と判断せざるを得ず、他の薬に変更する必要性がありように思います。
こうしたことも踏まえ、再度、主治医の先生と御相談されるか他病院を受診されるのが良いかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

現在様々なタイプの睡眠薬がありますので調節が必要かと思われます 睡眠はいろいろな環境要因にも左右されますので運動や規則正しい食事、朝日光を浴びるなどの生活習慣の見直しも必要です 薬は補助的なお守りという感じです

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

不眠、過食、イライラは、何らかのストレスから、生じている可能性があります。心療内科や精神科を受診されるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。