肺のあたりがチクチクする痛みがあり、体がしんどいです。
42歳・男性の健康相談
1ヶ月前ほどから肩の辺りが痛くなり(過去に肩こりの自覚なし)それが治ってくると、一週間前ほどから肺の上あたりに物が乗ってるかのようにズッシリと重い症状が出始め、昨日あたりから肺のあたりがキリキリする症状に変わってきています。病院で見てもらったんですが一度、レントゲンもしくはCTの検査をするかとのことですが、一度痛み止めを飲んで様子見ましょうとのことでした。 その時に名前はわかりませんが指に洗濯バサミ?のようなもので酸素量を測るやつで、酸素量が少ないと言われました。たしかに息苦しいさもあり(気にならない程度ですが)寝る時、仰向けだと多少息苦しく横を向くと楽になります。 身体的にしんどいかと言われればしんどく、かといって体が動かないとか息切れするとかそこまではありません。なんとなく体が重い感じです。 キリキリの原因が肺なのか心臓なのか他の病気なのか、 気になり質問させていただきました。
相談日:2020/03/27
bookmarks同じ悩みを感じたことがある51
相談者が特に気になっている症状
胸が痛いこの相談者が服用している薬
ソラナックス
この相談の目的
どんな病気なのか分からない
原因が分からない
男性・42歳
身長 167cm・体重 70kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
自然気胸の可能性があると思います。 自然気胸というのは、肺の外に空気が貯まる病気です。肺は風船のような空気の塊なのですが、その肺を包む胸膜(肋膜)というのが存在します。肺と胸膜(肋膜)との間には、通常は空気は存在せず、ごく少量の液体が存在しています。肺に小さな穴があくと、肺の空気が漏れて肺と胸膜(肋膜)との間に空気が存在してしまう状態になります。そうなると、呼吸をするたびに空気が漏れ、空気が漏れることで肺が広がることができなくなり、呼吸が苦しくなってしまいます。また、胸の痛みも生じることになります。安静にしていれば自然に改善することもありますが、改善しないあるいは症状がひどい場合は、肺の周りに溜まった空気を体の外に出してしまうために、体の外から空気の部分に太いカテーテルを挿入し、空気を吸い出すという処置が必要になることがあります。自然に改善したとしても、自然気胸は繰り返すことが多い病気です。また、重症化すると、呼吸ができなくなり、命を落とす危険性もある病気です。場合によっては、予防的に手術をする必要があることもあります。 その他、胸膜炎や肋間神経痛などの可能性もあるとは思います。 念のため呼吸器内科あるいは呼吸器外科を受診してください。
thumb_up参考になった19
可能性のある病気
自然気胸
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
消化器外科(胃腸外科)医師からの回答
その他の標榜診療科:外科
酸素量が少ないと言われた、との事ですので、肺に原因である可能性があります。 まずは再診いただき、レントゲンあるいはCTなどで検査されることをお勧めします。
thumb_up参考になった8
可能性のある病気
疼痛
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。