普通の風邪なのかインフルエンザなのか新型のウイルスなのか知りたい

25歳・女性の健康相談

2月28日の朝起きて頭痛がしてすぐにロキソニンを飲んだが効かず6時間経った後にもロキソニンを飲んだが効かなかった。咳や動いたりするだけで頭痛がした。
29日朝起きたら39.7まで熱が出てその日は38.6までさがったりまた夜に上がったりした。3月1日の朝には37.1まで下がっていましたがこの場合医療機関を受診したほうがいいのでしょうか。2日から仕事なのですが、コロナウイルスのこともあり出勤しない方がいいのでしょうか。回答お待ちしております。
相談日:2020/03/01

この相談者が感じている症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
女性・25歳
身長 167cm・体重 48kg
相談時の体温:40℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。頭痛と発熱などの症状にお困りですね。
2種間以内の海外渡航歴や、渡航してきた方との関わりはありませんね?
数日前からの症状ですが、37.5℃以上の発熱が4日ほど続いたり、強い倦怠感などがあれば、渡航歴が無くとも国内での感染拡大も進んでいますから、懸念がないとは言えないですね。その辺りは、正直なところ検査をしてみないと誰にも分からないと思います。ただ、ご相談の症状から思い当たるのは、コロナウィルス感染よりは、インフルエンザなどのご病状のようにも思えます。(コロナウィルスでは、もう少し風邪のような症状と微熱が長引いてから、1週間ほどして急に肺炎などになることが多いようです)
もちろん、診察のできないネット相談で断言はできませんし、高熱と食欲不振は気になる症状なので、念のために医療機関を受診して診て頂いた方が良いかと思います。休日なので、本日の受診については、お近くの休日診療所や急患対応できる病院になると思いますが、よく診てもらってください。インフルエンザの懸念があると、あまりロキソニンは服用しない方が良いのでご注意ください。
コロナウィルス感染は、若い方は多くの方が軽症です。特効薬も無いウィルス疾患ですから、大切なのは普段の体調管理で、免疫力をしっかり維持しておくことです。過剰な心配は不要だと思いますが、人混みを避けて、うがい手洗いなどをしっかり行い、感染予防しながら、体調管理をしましょう。医療機関への受診では、マスクの着用が必要です。・・一番危ないのが医療機関に遠からずなるだろうとお思われます。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

インフルエンザ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

お住まいの地域で、何名か、新型コロナウイルス感染症になっている方がいる場合には、慎重な対応が必要と思います。
かなり高熱があったので、インフルエンザの可能性もあると思います。
他のウイルス感染症でも、明日は出勤しないで、発熱や倦怠感の具合などで、受診する医療機関を決めると良いと思います。
今の時点では、どのような感染症かわからないと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

ウイルス感染症 高熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。