8/10午前中首肩に寝違いの様な痛みが徐々に強くなる。 8/13目が覚めたら肩甲骨から腰にかけて激痛。 ?8...

40歳・女性の健康相談

8/10午前中首肩に寝違いの様な痛みが徐々に強くなる。
8/13目が覚めたら肩甲骨から腰にかけて激痛。
?8/15起き上がる時は痛いが何とか起き上がれれば歩くことは可能で痛みもほぼなし。この3日間家で基本安静。
8/16あまり状態変わらないまま出勤。歩行時に定期的に肩甲骨と腰の間辺り左部がズキンという痛み。19:30頃帰宅途中継続的な軽いズキンズキンという痛みと息もつけない様な強く刺すような痛みが数分置きにくるようになり歩行困難になる。
8/17朝起床、腕を数センチ動かす程度でも同部に激痛が走り完全に動けなくなる。首肩はほとんど痛みなし。
ロキソニン服用で僅かに痛みが軽減し一度トイレに立つも直後動けなくなり、救急相談後119番。重いものを持ったりぶつけた等なく(頚椎捻挫・背中打撲はあったが半年以上前… )、心電図や症状から内科へ搬送。点滴と座薬で痛み止めを投与されたが、継続的な痛みが多少軽減されただけで、起き上がろうとすると激痛で一人では起き上がれない。血液・CT検査ではコレステロール値と脂肪肝を指摘されるも痛みの直接な原因は不明で内科的には問題なさそうとのこと。セレコックス、ロキソニン(湿布)、座薬が5日分処方され様子見となる。
8/19背中の痛みに加え、首肩から肩甲骨に張りが出てきた。
8/20継続的な痛みはほとんどないが起き上がろうとするときやうつ伏せ、息を深く吸う、くしゃみ、手を洗う様な両手を前に出す姿勢になると痛む(17日を10としたら5程度)

様子見と言われても仕事をずっと休む訳にもいかず、かといって、また16日のように朝は大丈夫でも帰宅途中に痛みが増してくることを考えると、出歩くのが怖いです。
別の内科で診てもらった方がいいのか、または整形外科等別の科で診てもらうべきなのか、また行くとしてもどこの病院が良いのかわかりません。(同病院の整形外科は紹介状有りや救急でしか診てもらえないそうでこの病院へは直接行けません。)
相談日:2018/08/20

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

セレコックス

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない 医療機関を探している
女性・40歳
身長 156cm・体重 88kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

まなみさん、こんにちは。

おそらく線維筋痛症が疑われます。もしこれだとしても原因はまだ不明です。
対症療法しかなく、様々な薬剤が投与されます。
受診するとすれば、神経内科になります。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

線維筋痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科

痛み方や体動時の痛みなどから、捻挫(寝違いも含めて)や筋痛症などの整形外科的な原因を疑います。症状の改善も乏しく経過も長くなっているようなので受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

捻挫

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。