喉のつかえ違和感と胸の違和感

53歳・女性の健康相談

3日くらい前柄、溝落ちの息苦しいような違和感、見ずやお茶や食事が喉を通りづらい、ゲップがでる。
熱や咳はないが、12日と21日に歯医者で検温したとき、7度1分くらいでした。
咳はないですが、喉に何か支えてるような違和感。
ネットで調べたら、更年期、ストレスなどありましたが、逆流性食道炎や食道ガンというのもあり心配です。
また、胃腸系の病気のほかに、胸が息苦しいので新型コロナの可能性が心配です。
何科を受診したらいいか悩みます。
相談日:2020/04/26

相談者が特に気になっている症状

胸が痛い

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 医療機関を探している
女性・53歳
身長 147cm・体重 50kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

喉のつかえ違和感が主でしたら耳鼻咽喉科、胸の違和感ですと呼吸器内科か循環器内科と言う事になります。
咳も出ないと言う事ですから後者にしても循環器かなと思えます。
訴えが様々で、受診すべき科を絞りにくい相談文章でもあります。
お茶や食事が喉を通りづらい、ゲップがでるだけなら消化器内科が良いかなともいえますし
熱や咳はないが、12日と21日に歯医者で検温したとき、7度1分くらいでしただけなら一般内科が良さそうだし
咳はないですが、喉に何か支えてるような違和感だけならやはり耳鼻咽喉科です。
ネットで調べたら、更年期、ストレスなどありましたと言うのがあたってましたら、前者は婦人科、後者は心療内科や精神科になります。
逆流性食道炎や食道ガンというのは急に起こったその感じとはちがってる気がしますが消化器内科になります。
また、胃腸系の病気のほかに、胸が息苦しいので新型コロナの可能性が心配と言う点は、咳も熱もないのでしたらたぶんちがうでしょうと言う話になります。
ということで何科を受診したらいいか悩みますとぴわれてますが回答者としてもわからないと言う話になってしまいます。
いままでの文章を読んでみて、自分がいちばん症状が強いと思う科に行くのがよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科 循環器内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

ご相談、ありがとうございます。産業医、某大学教員、元耳鼻咽喉科医・精神科専門医です。直接、診察しないと正確には判断できませんが、咽喉頭異常感を生じる病気には、逆流性食道炎(背景に、胃潰瘍、胃がんが潜むことあり)、食道がん、耳鼻咽喉科疾患・呼吸器疾患(加齢による乾燥、喀痰、蓄膿症、局所の炎症・腫瘍など多数)、更年期障害の身体化(=不定主訴の一部)、心因性(ストレスによる身体表現性障害)など多数が疑われます。緊急性の観点より、消化器内科・または耳鼻咽喉科より受診し、その他の原因の場合は、婦人科、精神科等への紹介を受けてください。本質問コーナーでは、個別医療機関の実名紹介はできませんので、最寄の医療機関の場所は、ネット(例:各科専門医)で調べるか、役所・保健所・医師会等に、お問い合わせください。複数科受診の可能性が高い場合は、クリニックモールか、総合病院の受診が便利です。なお、心因性要因が、過労・職場ストレス等の場合、医学的治療のみで改善は期待できせんので、産業医・人事・転職業者・家族(若年者で大切)・福祉関係者(経済問題で大切)・各種専門家(司法・労基署等多数)等と共に、生活・就労環境の調整が必要です。お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

咽喉頭異常感症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。