喉(甲状腺部分)が詰まっています。
33歳・男性の健康相談
昨年末より徐々に喉が詰まっている感じがしてきまして、今年1月半ば頃から明らかに何かが詰まっている感じがしてきて、このままだと息ができなくなるのではないかと感じ、とりあえずかかりつけの耳鼻科に行きました。 鼻からカメラで甲状腺まで見てもらったところ、特に腫瘍などはなかったので、逆流性食道炎を疑い、紹介状を書いてもらい近くの総合病院に胃カメラを飲みに行きました。 結果は特に異常はなしで、胃も文句のつけようのないとのことでした。 再び、耳鼻科に戻り、喉へのエコー検査と再び総合病院へCT検査を受けにいきましたが異常なしでした。 病名がわからず、ストレスやメンタル的なのが原因かと思い、市販の漢方薬(半夏厚朴湯)を2ヶ月程飲んでますが変化はありません。 花粉症の季節もいうこともあり、とりあえずアレルギーのお薬をずっと処方はしていただいています。 (モンテルカスト、タケキャブ、メキタジン、ベポタスチンベシル) とにかく原因、病名が不明でただただ喉が常に詰まっていて大変毎日が苦痛です。 病名がはっきりしないので、とても毎日不安に感じています。 その他の情報として、 昨年12月の年1回の健康診断結果で、人生で初めて肝数値GOT41.GPT70と高くなっていました。 r-GTPは27で正常でした。 心電図検査は早期再分極でした。 1年で5キロ以上太りました。 もともと肩首が悪く、首は根元にしこりができるほど凝っています。 凝りすぎて、首の奥が悪くて喉を圧迫し出したのではないかと素人的に考えたりもしました。 何か助言をいただけると有難いです。 宜しくお願い致します。
          相談日:2019/04/11
        
  
    
        bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
      
    この相談者が異常を感じている部位
 
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
          この相談の目的
        
        受診すべき診療科目が分からない
        
        セカンドオピニオン
        
        どんな病気なのか分からない
        
        処置、対処法が分からない
        
        原因が分からない
        
        医療機関を探している
        
       
      男性・33歳
          
          身長 178cm・体重 78kg
          
          
          相談時の体温:36℃
          
          食欲:ある
          顔色:ふつう
          症状が始まった時期:1ヶ月以上前
        
        この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
      
    1件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
逆流性食道炎では食道のただれがはっきりしなくても結構胃酸はのどまであがってきているようです。 タケキャブをのんでおられてその対策は十分されているようです。 咽喉頭異常感症といって、特に病気がはっきりしなくてものどの異常感がある人があります。 うつの薬は不安軽減する薬ですごく楽になることもあるので、心療内科や精神科、神経科も考えてみてください。
        thumb_up参考になった0
      
    可能性のある病気
        
        咽喉頭異常感症
        
        
        ※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 
          参考とするWebサイト: 
        この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
      医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。
    
