2週間以上咳と微熱があります。コロナの可能性はありますか?

27歳・女性の健康相談

はじめまして。
咳が2週間以上続いて、夜中37.2-3度の微熱が出ます。昼間は36.6-9度です。(平熱36.4位)
咳は空咳?のような感じで、喉の奥が痒くて出る咳と、奥から込み上げるような咳、時々たんが少し絡んだような咳が出ます。
はじめの方は喉の奥が痒くで出る咳の方が多かったのですが、最近はこみ上げるような咳とたんが少し絡んだような?咳が多くなってきました。
また、咳が出るようになって1週間後の朝に、左の肺に少し息苦しさ(酸素を吸っても酸素が入ってないみないな感じ)がありました。それ以降そういった違和感はありません。

昨日から市販の麦門冬湯を飲みはじめましたが、まだ効果は出ていません。
咳は夜中が酷く、昼間も作業したりすると咳が多く出ます。落ち着いてじっとしていると比較的少ないと思います。みぞおちあたりが少し息苦しい?状態です。

また、これは関係ないかもしれませんが、1週間前からずっと左手の人差し指に痺れがあります。
コロナの可能性は少しでもありますでしょうか?
ずっと続いてるので、コロナの場合わたしはよくても他の人に移す可能性があるのではないかと思っています。(わたしの会社は37.5度以上で自宅待機の為、現在出勤しています)
病院に行こうにも逆に感染などの問題もありそうで二の足を踏んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
相談日:2020/04/27

相談者が特に気になっている症状

喉に違和感がある 咳が出る 手足がしびれる

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

麦門冬湯

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない お薬について分からない 医療機関を探している
女性・27歳
身長 168cm・体重 52kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

咳喘息や感冒後咳嗽などの可能性が高そうです。
ただ、その契機としてウイルス感染が多いので、新型コロナウイルス感染が原因となっている可能性もゼロではありません。
従って周囲への感染リスクを考えると医療機関を受診せず自宅で安静にするべきだと思います。
受診に関してはまずはオンライン診療を受けましょう。
オンライン診療を実施している医療機関は「病院なび」という検索サイトで検索することが出来ます。
またCLINICS、curonというオンライン診療ソフトを使っている医療機関が一番多いのでこれらのメーカーのHPから利用している医療機関を探す方法もあります。
医療機関によっては初診を扱っているところもあれば扱っていないところもあります。
その辺は個々の医療機関のHPなどでご確認下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

慢性咳嗽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

大変ご心配かと思いますが、軽度の上気道炎か気管支炎による症状ではないかと思われます。新型コロナ感染は否定はできませんが、現時点では考えにくいと思います。症状が長引いている様ですから、咳喘息や気管支喘息かもしれませんが、現状では自宅での経過観察が最善かと思います。症状が悪化する様なら、近くの内科か呼吸器内科の医療機関に電話で受診の相談をしてみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎 気管支喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。