オンライン診療を断られて困っています

80歳・高齢者女性の健康相談

母が昨年、市民病院で手術をし定期的に通院していますが、新型コロナ感染予防のため処方箋の発行のみをお願いしたのですが断られました。
初診のオンライン診療でさえコロナ対策のために13日に解禁されたばかりなのに、こんなことってあるのでしょうか?
高血圧、心臓病もあるため、整形外科の診察を大きな病院の待合いで何時間も待たせることに感染の危険性があると思うのですが、それでも認められないものなのでしょうか?
オンライン診療の判断は医療機関任せなのでしょうか?
相談日:2020/04/15

相談者が特に気になっている症状

手足が麻痺する

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

リリカ、レバミピド、エペリゾン

この相談の目的

医療機関を探している オンライン診療を断られて困っています
高齢者女性・80歳
身長 155cm・体重 45kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、5名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ご家族 ガソリンされていて新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴って電話での 処方箋の発行 希望されているのに 引き受けてくれなかったという状況のようですね 通常は処方箋の発行や診察は必ず大名刺印刷でなければならないということになっておりますけれども 私の病院では新型コロナウイルス感染症 の急行に伴って 臨時として 電話での体調に変化がないことが確認されれば処方箋を発行できそれを 最寄の薬局に FAX して患者さんがお薬だけ薬局に取りに行くということができるようになっております こういった臨時処置は災害時などで 恒久的に行われることが多いですしかしこれまでも リモート診察など 例えば 芝に住んでいる方が診察を受けたり処方を受けたりすることに リモート診察を取り入れるという考え方が すでに出てきておりイギリスなどでは AI ドクターが始め 対応して 病院を受診する必要があるのであれば 改めて診療所に受診するなどといった取り組みをされているようです 他の 国のことは 置いておくとしても検査によっては遅いことは可能になっておりますお近くの病院がそういったシステムに対応していないということでしょうか それぞれの病院がどういう体制になってるかまでは私も分かりませんけれども おおよその病院はそういった 電話診察が可能になってるかと思っておりました 審査なども終わるようであり初診で他の病院に診察を頼んでもなかなか処方箋の発行は難しいと思いますので現在かかりつけの病院にお願いするしかないのではないかと思います そちらの病院の体制がどうなってるかまでは分かりませんがお電話でよく相談されるとよろしいかと思います

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 整形外科

可能性のある病気

心疾患

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

確かにオンライン診療は認められていますが、患者がすぐに適切な医療を受けられない状況にある場合、患者のために速やかにオンライン診療による診療を行う必要性が認められるときは、オンライン診療を行う必要性・有効性とそのリスクを踏まえた上で、医師の判断の下、オンライン診療を行うとあります。パソコンやスマホがあれば自宅や職場で診察が受けられるので、病院から遠い地域に住んでいる人や、忙しくて病院に行く時間が取れないといった理由で継続して通院することが難しい人にとって、通院の負担を少なくできるのがメリット。ただし、あくまでも対面診療を補うためのものという意味合いが大きいため、受診の制約もあります。
基本は対面診療であることは変わりありません。主治医ができないと言えばできません。
近くのクリニックにお薬手帳を持って行き、処方が可能かどうかたずねるか、もう薬を飲むのをやめるしかないでしょう。
オンライン診療に対応している病院は、オンライン診療アプリの「CLINICS(クリニクス)」や「curon(クロン)」で都道府県・診療科目別に検索することができます。かかりつけ病院がある場合には、直接確認してみるのもよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

高血圧症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

オンライン診療のご相談ですね。
該当医療機関に、ご確認頂くことが一番良いだろうと思いますが、オンライン診療の導入には、十分な準備が必要で厚労省からの一般周知は容易でも、実際の診療を行う医療機関でオンライン診療が実現できるには、時間がかかることは少なくありません。ただ、80歳のご高齢のお母さまの新型コロナウイルス感染リスクを懸念されるお気持ちは、良く分かりますので、投薬治療だけで体調が安定されているなら、市中の開業されている整形外科クリニックなどにご紹介頂いて、今後の投薬治療をお願いしてはいかがと思います。
お大事にどうぞ。ご担当医と今後の治療などに付いて、よくご相談ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

頚部脊柱管狭窄症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

4件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

ご質問ありがとうございます。ご相談内容、拝見いたしました。 おからだがご不調の様子、ご心配のことでしょう。記載いただいた情報で考える限り、オンライン診療にはシステムを医療機関が導入しないとできませんので、急には対応できないと思います。
現実的にはお近くのクリニックで同じお薬を処方してもらうようになさってはいかがでしょうか?
市民病院に紹介状を書いてもらえれば、よりスムーズだと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 整形外科

可能性のある病気

心疾患

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

5件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)

ご心配の事と思います。いただいたご相談内容ですが、遠隔診療はまだ始まったばかりで、まだその準備ができていないものと思われます。特に大きな病院は新型コロナウイルス感染症の対策で手一杯ですので、ご希望に沿えなかったものと推測されます。解決策としては、お薬手帳を必ず持参して、お近くの医院、クリニックを受診してください。内科を受診してください。整形外科特有のお薬でない限りは、一般内科で十分に処方されるものと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

高血圧症 心疾患

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。