息苦しく、胸に圧迫感がある。

27歳・男性の健康相談

2,3日前から息切れを起こすようになりました。
動いている時より何もしていない時の方が息苦しく感じます。
他には胸の圧迫感があり、時々ではありますが、深呼吸するとチクリとした胸の痛みがあります。

ずっと昔にアレルギー性の小児喘息を罹患したことがあり、息苦しさは喘息のときのような感じです。
しかし、熱、咳、鼻水、体の怠さ、痰、喘息の時の痰の引っかかったような呼吸等々は今のところありません。

自分では判断が出来ず、相談させて頂きました。
ちなみに私は職業柄、緊急事態宣言後も出勤しております。ここ2週間では職場の往復、買い物以外では出かけておりません。また、周りにコロナ患者及び濃厚接触者もいません。

よろしくお願いします。
相談日:2020/05/02

相談者が特に気になっている症状

呼吸が苦しい

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・27歳
身長 168cm・体重 70kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
内容を拝見する限り、コロナウイルス感染症(新型肺炎)を否定するのは困難です。
過去に小児喘息を罹患していたなら、多少なりとも、呼吸器疾患リスクありと判断します。

感染に注意しての出退勤と思いますが、正直「どこで感染するかさえ予想がつかない」と思います。
要するに、御自身の方で「感染経路にあてが無い」としても、コロナウイルス感染症(新型肺炎)を疑う姿勢が大切です。

可能性が有る以上、受診するのが好ましいです。
まずは近くの帰国者・接触者相談センターに相談して、受診指示を受けて下さい。
もし受診指示が頂けない場合、直接、近くの大き目の医療機関(総合病院など)に電話で相談して、受診に繋げて下さい。
受診の際は、胸部CT検査を受ける事をお勧めします。コロナウイルス感染症(新型肺炎)の拾い上げに役立ちます。
周囲への感染、周囲からの感染にも注意してください。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

肺炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

息切れと胸の圧迫感とのこと。原因として、3つ考えられます。まず、肋軟骨炎です。胸の正中にある胸骨と、肋骨の接合部を、指で背中に向かってゆっくり押して、痛むようであれば、肋軟骨炎です。これは、原因不明ですが、自然治癒します。2つ目は、食道・胃・十二指腸の炎症で、疲労やストレスが原因で生じることもあります。心窩部を押して痛むようでしたら、消化器内科に受診してください。最後に、咳痰はないとのことですが、季節の変わり目で、気管支が過敏となり、喘息様に収縮することがあります。この場合は、吸入薬が著効しますので、呼吸器内科に受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 呼吸器内科

可能性のある病気

肋軟骨炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。