肩の痛み、何が悪いかが分からない

22歳・男性の健康相談

 草野球で投手をしていますが、昨年11月頃から肩の痛みに悩まされています。一度病院に行き1ヶ月程度ノースローでいってみようと言われ安静にしましたがまだ痛みが出ます。
 肩の横側全体と胸筋と肩の付け根の部分が痛みます。軽くはまだ投げられるのですが力を入れて投げると非常に痛み、肩が抜けるような感じになり力が入らないです。
 遠投も出来なくなり現在30m以上投げられない状態です。試合前の投球練習も力を入れて投げられませんが、試合になると何とか投げられています。
相談日:2019/05/20

この相談者が感じている症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない
男性・22歳
身長 175cm・体重 68kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

肩の障害は正しい診断と適切な治療が前提です。
肩腱板断裂(肩をまわす動きにかかわる筋肉の断裂・炎症)や関節唇損傷(関節のストッパーの役割をする軟骨の損傷)の可能性がありますので
「MRI」での精査は必須と思われます。
肩専門の整形外科が理想ですが、近所にあるとは限りませんから、
大学病院クラスなら確実にありますので
今かかっている整形外科で紹介状を書いてもらって
まずは肩専門医の診察を受けてください。

手術のあるなしで治療期間は変わりますが、維持療法としては
リハビリテーションが要となります。
練習や試合復帰までの道のりは長くなりますが
プロスポーツの選手、アマチュア関係なく
競技復帰は慎重に判断されるべきと考えますので
リハビリまでを含めた治療をしっかりやってくれるところに通院してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

肩腱板断裂

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科

いわゆる野球肩ではないでしょうか?投球動作による肩関節のゆるみと回旋腱板の変性です。
スポーツ整形外科の専門医を受診して調べていただきましょう。

(専門医こちらで調べることが出来ます)
日本整形外科学会専門医:http:
www.joa.or.jp/search_doctor.html
日本スポーツ協会公認スポーツドクター:http:
www.japan-sports.or.jp/coach/DoctorSearch/tabid75.html

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

野球肩

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。


3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リウマチ科医師からの回答

野球肩の可能性があると思われます。
スポーツ医を専門とする整形外科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

野球肩

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。