微熱が続いています。平熱は低いです。

23歳・女性の健康相談

私自身平熱が35.5°ぐらいで高くはないのですが、2.3日前から36.4°?37°を行ったり来たりしています。
平熱が低いため、平熱より1度高い状態が続くため相談しました。

他には顔がほてったり、ズキズキとした頭痛があります。耐えられないほどではないです。
咳はありません。

心身崩し、休職中で、免疫力が下がっているため病気にかかりやすいんだろうなと感じてありますが、家からは通院以外、外出していないため心当たりがありません。

これ以上長引くようでしたら病院に通うべきでしうか?コロナの可能性は低いでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
相談日:2020/04/05

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 慢性的にほてりがある だるい・倦怠感がある

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

心療内科でいただいた漢方

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 0
女性・23歳
身長 163cm・体重 68kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

それは、ご心配ですね。
平熱に比し、1度程度高い状態が続いているのですね。
人が集まるエリアなどに行かれるなどはなかったようですので、まず新型コロナウイルス感染症の感染の可能性はないと思います。
体温は上昇して、2~3日程度なので、今後も体温の測定を継続されて、他に消化器症状や上気道の症状や嗅覚や味覚の障害などの症状が出てこないか、観察されてください。
ご自宅にいらっしゃっても、寒暖差が大きい時期ですし、天気も安定しないことや、新型コロナウイルス感染症の報道などでのストレスが多いなどが影響している印象です。
もう少し温かくなって、天気も安定すれば、戸外の散歩などは増やして、体調の管理をされるとよいと思います。
発熱には、市販のタイレノールなどでの対応で良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

微熱を来す疾患は多数あり特定できません。顔のほてりや頭痛は、発熱に伴いしばしばある症状です。2-3日前からの微熱ならなら、しばらく様子を見てもいいと思います。コロナ感染は無症状の人もいるので、完全には否定できませんが、外出もしていないのなら可能性は低いと思います。病院に行っても2-3日の微熱で、濃厚接触もないならコロナウイルスの検査もしてもらえないと思います。症状増悪したり発熱が遷延するようなら受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 感染症内科

可能性のある病気

発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

新型コロナの可能性はまずないと思われます。相談の電話をされてもできる限り家にいるようにと言われると思います。
PCRは周りにその関連の人がいないとしません。
お近くの内科へ電話をされてからその指示に従われるのがよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

かぜ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。