朝起きた時だけヒューヒューなる。
39歳・女性の健康相談
19日に若干の喉の痛みがありました。痰も出て、若干の鼻詰まりもあります。 そのため家にあった薬を飲んで20日には喉の痛みは殆ど治まったのですが、鏡で喉を見ると若干赤い気がしたのと、朝起きた時、大きく息を吸った時にヒューヒューと音がしました。日中や夜はそのヒューヒューは聞こえません。 21日も起きてすぐ、大きく息を吸った時にヒューヒューなり、やはり喉が若干赤い気がしたので、かかりつけの内科を受診しました。 感染症対策のため、自分の車の窓を開けての診察。喉を見て貰い、やはり若干喉が赤いとの事。聴診器はしませんでした。 薬はトラネキサム酸、カルボシステイン、セフジニルカプセルを処方して貰いました。 以前にも風邪が長引いた時はヒューヒューとなって、吸引機?を処方して貰った事もあります。 今回コロナが流行っている事もあってこのヒューヒューが肺炎なのか気管支炎なのか気になってます。 発熱、息苦しさ、食欲減退、嗅覚味覚異常等は全くありません。また咳は殆ど出ません。 今ある症状は喉のイガイガ(痛いという程ではありません)、痰、朝起きた時だけになるヒューヒューという音です。 大きな病院で診て貰った方が良いのでしょうか?
相談日:2020/04/21
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
どんな病気なのか分からない
女性・39歳
身長 160cm・体重 54kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
軽度に済んだ急性咽頭炎ないし扁桃炎を疑います。ひどいと急性期といって病気の始まりは大変強い咽頭痛と嚥下痛を伴い苦痛かと思います。炎症が鎮静化するに伴って痛みは軽快して来ますが、炎症が強いために5-7日と比較的長い期間を要します。また喉に膿がついているようなケースでは抗生剤が必要になりますが細菌性よりもウイルス性のほうが多いため抗生剤は使われないこともあります。お早目に耳鼻咽喉科専門医のクリニックを受診して適切な診断と処方を受けることをお勧めします。受診までは市販のものではロキソニンを利用しても良く、鎮痛効果は高いですが炎症の強い期間は効果が弱く感じます。トローチやのど飴、マスクをしての喉の加湿をすることも有効です。高熱を伴うときは十分な尿量がでるくらいに水分摂取を多めに摂って下さい。ひゅーひゅーは喘鳴といって喘息をはじめ気管がせまくなった時の症状に似ています。これについてクリニックでよいので呼吸器内科専門医への受診を考慮してください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
咽頭炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
このご時世ですし心配な気持ちは理解できます。 おそらくは軽い喘息の要素があるのだと思います。気管支炎により誘発されたのでしょう。もともとアレルギー体質という可能性もありそうです。 ヒューヒューという症状が明日以降も続くようであれば、気管支喘息に準じて吸入のステロイド薬や気管鰓拡張薬の内服・貼付など追加治療が必要になる可能性があります。 本日のところは安静にして様子を見て明日朝の状態を見て別の病院を受診するか判断すると良いですよ。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
気管支炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。