続く熱、喉の痛み、腹痛
21歳・男性の健康相談
ここ、1週間37度代前半の熱が続きます。 3日前からツバを飲むと喉が酷く痛く、昨日からご飯を食べると食道が痛いです。 ご飯がある箇所を通る時に痛みが来ます。 通り過ぎれば何ともありません。 あまり倦怠感はありせん。 昨日から下痢をしてます。 そしてこの二日ぐらい夜目が覚めることが多くなりました。 普段は寝たら朝まで絶対目が覚めないタイプですが、5〜6回目が覚めてしまいました。 これは熱のせいかも知れませんが、夜に大量の汗をかきます。 内科に行くか迷ってます。かかりつけはゴールデンウィークでお休みです。 当番医に行くべきでしょうか。 今は人が多そうで、逆に病気を貰わないかも心配です。 また、病気に行くことをお勧めされるのであれば一緒に病院名も教えて下さい! 福岡県筑紫野市、太宰府市、春日市付近です。
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
ない
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科
はじめまして。 直接には感染した方との関りはありませんね? 一週間前からの発熱症状と咽頭痛とのことですが、37.5°C以上の発熱が4日ほど続いたり、強い倦怠感などがあれば、渡航歴が無くとも国内での感染拡大も進んでいますから、現時点でもコロナ感染の懸念がないとは言えないですね。 また、自律神経失調症とコロナ疲れによるストレスでの症状の悪化の可能性も否定はできません。その辺りは、正直なところ検査をしてみないと誰にも分からないと思います。 ただ、ご相談の症状から思い当たるのは、コロナウィルス感染症よりはウィルス性の咽頭炎がやや強く生じているのかもしれません。 もちろん、診察のできないネット相談で断言はできませんし、気だるさが続いています症状は気になる症状なので、念のために医療機関を受診して診て頂いた方が良いかと思います。ただ、休日診療における発熱患者は基本全て同じ診察室です。コロナ感染者がいるかもしれませんね。それも踏まえてお近くの休日診療所に連絡してみましょう。福岡は福岡市以外はコロナの患者さんも多くないようです。 コロナウイルス感染症の経過には, 1. 感染から約 5 日間(1?14 日間)の潜伏期を経て, 2. 感冒様症状(発熱,咳,喀痰,咽頭痛,鼻汁等),倦怠感等が出現し, 3. 一部の患者では嘔吐,下痢などの消化器症状を呈することもあり, 4. それら症状が比較的?く,約 7 日間持続するという特徴があります。コロナウィルス感染は、若い方は多くの方が軽症です。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
自宅で安静にしていましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
具体的な医療機関については、このサイトの規約上、お答えしてはいけないことになっています。その点についてはよくご理解ください。 感冒症状、いわゆる風邪に伴う諸症状の可能性があると思います。喉の症状は、感冒に伴う咽頭炎の可能性があると思います。 感冒症状であれば、ウイルス感染なので、絶対的な特効薬はありません。そうすると、治療の基本は、十分な休息をとって安静にしていること、十分な栄養を摂ることになります。食欲はないということですが、少しずつでもしっかりと栄養を摂るようにしてください。また、この時期は空気が乾燥しているので、加湿器を使うなどして、空気の乾燥を防ぐというのも大切です。うがい薬やのど飴などを使用するのも効果があると思います。市販の総合感冒薬を使用してもいいと思います。 繰り返しになりますが、十分な休息をとり、さらに十分な栄養を摂って、安静にしているというのが一番効果的な治療法です。そうすることで自身の免疫力が高められるので、治癒が促進されます。様々な内服薬や加湿というのは、症状を緩和する方法であって、根本的な治癒のためには、自身の免疫力を高めることが一番有効な方法です。ともなく十分な休息を取ることをお勧めします。症状が改善するまでは、飲酒や喫煙は控える(飲酒も喫煙もしないと記載されていますが。。。)ようにしてください 喉の症状が辛ければ、耳鼻咽喉科を受診して下さい。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
しばらく 喉の痛み夜微熱 といった症状 が続いてるという状況ですね 。 気道症状を 伴ってるようです。 通常はウイルス性の感染症の風邪ではないでしょうかと判断されるような状況ですね。しかし、状況からすると新型コロナウイルス感染症 の可能性も否定できないような結果であろうかと思います。しかし 新型コロナウイルス感染症も 軽症であれば微熱や軽い咳そして少しお腹が具合が悪い という程度で経過することもあり、また無症状という場合もあるくらいです。症状経過は 新型コロナウイルス感染症の 可能性も考えなければいけないような 映画でありますので まずはお近くの保健所に電話 連絡をしていただき PCR 検査の適用があるかどうか判断いただくことが必要であろうかと思います まだ経過観察で良いと言われたらまだ自宅安静で 経過見ていただければと思いますけれども PCR 検査をしましょうということになりましたら最寄りの指定医療機関があるはずですそこ保健所が案内してくれると思いますのでそちらを受診されるとよろしいかと思います 万が一新型コロナウイルス感染症であった場合他人に感染が広がってしまう可能性がありますので、念には念を入れて家族や 友人職場の方たちに 感染が拡大しないようにマスク装着や できるだけ別空間でお過ごしになるなど感染対策は十分にしていただくようにご配慮をお願いいたします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科
この情報だけでは判断しかねますが、一般的な感冒を疑います。文面内容からは、このままもう少し様子を見ても良いでしょう。市販の風邪薬やロキソニンなどの消炎鎮痛薬などで様子を見ても良いです。新型コロナの可能性については、症状があるものからないものまであるので、完全には否定できないのが現状です。また、的確症状(35.7度の発熱が4日以上、インフルエンザなどの他の疾患が否定的、入院が必要な肺炎、咳や呼吸困難などの呼吸器症状、など)があれば、保健所を通して専門外来に受診し、PCR検査をするというのが現状です。それ以外の場合は、疑い例も含めて先ずは近くの医療機関に受診することになっています。受診の必要性は、日常生活に支障が出るかどうかで判断してよいですが、改善がなかったり悪化するようでしたら、先ずは近くの内科に受診をお勧めします。申し訳ありませんが、このサイトでは具体的な医療機関をおすすめできないことになっています。また、現在新型コロナの影響でオンライン診察が可能になっているので、受診する前に医療機関に電話で問い合わせても良いです。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。