右耳と左手首が調子が悪く、どの診療科に行けば良いかわからないので、教えてください。 症状の詳細は下記の通りです...

35歳・男性の健康相談

右耳と左手首が調子が悪く、どの診療科に行けば良いかわからないので、教えてください。
症状の詳細は下記の通りです。
右耳に違和感
奥が詰まっているような感覚、エレベーターなどで耳がつまる感覚に近い、ずっと違和感がある。周囲の音は聞こえる。鼻の奥に痰がある感じ。以前、バイクのヘルメットを被って使っていたら、柔道家のような軽い耳の腫れが発生。数週間したら、腫れは引いて治った。その時から違和感が続いているような気がする。

左手首の痛み
親指の根元から手首に下がっていった骨?が飛び出ている箇所に、小さな膨らみが気づいたらできていた。それ以来、その箇所を押したり、手首を動かした時などに痛みが伴う。
相談日:2018/09/26

この相談者が感じている症状

耳閉感がある 手首が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

クレストール、ザイロリック

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない
男性・35歳
身長 183cm・体重 84kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科

耳鼻科受診をお勧めしますが、難聴ではないようなので耳管機能不全かもしれません。
耳管(じかん)という鼻の奥と耳の中をつないでいる空気の通り道の働きが悪くなった状態です。耳管は通常閉じた状態にあり、あくびをしたり唾を飲んだりしたときなどに、一瞬開いて耳の中の気圧のバランスを正常に保つ役割をしています。風邪を引いたときなどは、鼻の粘膜が腫れて耳管も開きにくい状態になっており、気圧の調節が行えずに耳の中で出血したり滲出液がたまったりすること(滲出性中耳炎)によって、耳閉感が長く持続することになります。鼻風邪や飛行機移動などで悪化します。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

耳管機能低下

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答

手首に関しては腱鞘炎だと思います。炎症で腫れているかもしくはガングリオン(粘液の袋)により圧迫され痛いのだと思います。
整形外科受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

腱鞘炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

耳は耳鼻科に、手のことは整形外科受診がいいと思いますよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

圧痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。