耳に熱を持っていて、37.0の熱がある

17歳・女性の健康相談

4/12日に左耳にピアスを開けました。そこから5日前に化膿してしまい、そこからピアスを外し塞ぎました。ですが、耳に熱を持っていて夜は氷水で冷やしています。また、熱が36.9から37.4くらいの熱が4日間続いています。病院に行き抗生剤と塗り薬をもらいましたが中々熱が下がりません。頭痛、喉の痛み、咳、鼻水、味覚障害などの症状はでていません。食欲もあります。この熱は化膿したのが原因でしょうか、それともただの風邪でしょうか。
相談日:2020/04/25

相談者が特に気になっている症状

微熱がある 微熱が続く 耳が痛い

相談者が感じているその他の症状

感染症 アレルギー 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

抗生剤

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・17歳
身長 158cm・体重 59kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

咽頭痛や頭痛や上気道の症状などがないようですので、そのピアスの穴をあけた部分の外部からの細菌感染での微熱の印象です。
ご自宅での安静休養で、抗生剤の効果が良く発現されるように、お心がけください。
またその耳の患部の痛みや腫れ、発熱が持続するのであれば、今の内服されている抗生剤の効果が不十分と思いますので、その場合には、早めに再診されて、薬剤をhrンこうして処方いただいたほうが良いと思います。
就寝中もその痛いほうの耳の下にアイスノンを添えるとよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

細菌感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

耳に感染がありそこから発熱している可能性が高いと思います。抗生剤は4-5日内服すれば効果が出ることが多いです。解熱しないようなら、抗生剤があっていない可能性がありますので、再度診察していただき抗生剤を変更していただくと良いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 美容皮膚科

可能性のある病気

発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

ピアスの穴から細菌が入り化膿しています。熱が出るのも化膿したためです。
ピアスは外して、抗生剤の治療を決められた通りに飲みましょう。腫れがひどいようで、治るまでには数日以上かかりそうです。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

耳介蜂巣炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。