風邪を引いてからというもの、咳が止まらず、眠れません。

23歳・男性の健康相談

飲酒は毎日ではありません(飲み会などあれば飲む程度)

1週間ほど前に喉から来る風邪に掛かり、夜になると激しく咳き込むようになりました。(元々アレルギー性鼻炎があり、口呼吸になってしまうため、風邪の時は必ずと言っていいほど喉から来ます)
寝付こうとしても咳のせいで中々寝付けない、寝ても2時間くらいで起きてしまう日々が続いています。ここ2日くらいは、日中でも咳が続くようになってきました。ずっと咳をしているので、喉もかなり荒れていて常に痛いですし、睡眠不足とあい余ってかなり疲弊しています…

12日あたりに発症し、15日に病院に行った際は、ただの風邪ですと言われ、上記の風邪薬を頂いたのですが、あまりにも咳が収まらないので相談させて頂きました。

5月の頭にも一度体調を崩したのですが、その際も咳だけが最後まで残りました。その時よりも、体感では咳がひどくなっています。痰も絡みます。
喉が荒れすぎて、今は声が出なくなってしまいました。
相談日:2019/06/19

相談者が特に気になっている症状

喉が痛い 声が枯れる 咳が出る

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

PL配合顆粒・カルボシステイン錠500mg「サワイ」・デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg「NP」(ここまで、咳の症状を訴えた際に病院で処方されたもの)
ディレグラ(アレルギー性鼻炎対策で常用)

の、計4種類です。

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
男性・23歳
身長 172cm・体重 70kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ウイルス性の急性上気道炎つまりは風邪でありますでしょう ウイルス性の感染症は 自分の免疫力で治るのを待つしかないですが それまでに喉の痛みや声のかすれなど 辛いために 咳止めや痰の薬など使いながら 様子を見ることが多いでしょう しかし中には細菌感染の合併や 咳喘息の 合併など 別の要因も 絡んでくることもあります その場合には重症化したり長期化したりする可能性があります 基本的には自然と治るのを待つしかない病気ではありますが ご自身だけで 対処が困難な場合は耳鼻咽喉科や お近くの内科など受診され 喉を診てもらったり 肺の聴診をしてもらったりして対処することをお勧めします まだ朝晩寒いですので そのようなお風邪を引いてる方は多く見られます 早く良くなりますように

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性上気道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

急性上気道炎と思われます。

良くなるのに2週間ほどはかかると思います。

対処療法で経過をみるしか無いですが、PLではなくきちんとした消炎鎮痛剤を内服した方が喉の痛みには良いと思います。ロキソニンなどの市販薬でも良いでしょう。

症状が続くようであれば呼吸器内科を受診して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

急性上気道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。