息を吸うと胸のあたりがずーんと痛む

22歳・女性の健康相談

ここ3日くらい胸のあたりに違和感を感じます。
息を吸うと鈍めの痛みが少しでます。咳は出ないのですが痰が絡む感じがあります。
3週間ほど前から痰が少し絡む感じが続き喉の調子が少し良くなかったのですが、ここ3日は喉より胸の方が違和感を感じます。
体温は喉の調子が悪くなってきてから測り始めましたが平熱の6.5前後から少し高い6.8〜7.2をずっと行き来してます。18日から生理が始まったので生理前の高温期、生理開始日から1年半ぶりにピルを服用したのも体温に関係しているでしょうか。
新型コロナが流行している時期が時期なので少し怖いのですが、視野を広く持つためにご相談させて頂きました。
相談日:2020/03/28

相談者が特に気になっている症状

痰が出る・からむ 胸が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

トリキュラー28

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・22歳
身長 156cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科

今のご年齢で咳のない気管支炎、肺炎を起こす可能性は極めて低いので安心してください。
痰が絡む感じについては鼻炎、花粉症などがあると鼻水が気管、気管支、肺に流れ込んだりすると痰が絡む場合もあります。
体温についても月経の影響が強く出ていると思います。
コロナウイルスを心配しすぎていたりすると、呼吸の状態がきになることがよくあります。
呼吸器内科を受診して血液検査、レントゲン、胸部CT検査などを受ければ安心できますが、その代わりに余計なウイルスをもらってくるかもしれません。
あまり心配しすぎず、普段通りに過ごすことをお勧めします。
熱が38度を越えたり、咳がひどくなったり、喉の痛みがひどくなってきたら受診しましょう。;

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

吸気時の胸痛とのこと。原因として、2つ考えられます。まず、肋軟骨炎です。これは、胸の正中にある胸骨と肋骨との接合部の軟骨の炎症で、原因不明ですが、自然治癒します。肋軟骨部を背中に向かって、ゆっくり、指で押して痛むようであれば、間違いありません。これは、整形外科の領域となります。もう一つは、気管支炎です。痰がからむ感じがあるとのことですので、風邪の後遺症で、気管支の炎症が残存しているのかもしれません。副鼻腔炎があると、長引きますので、まず、呼吸器内科で相談されてはいかがでしょうか?その結果で、耳鼻咽喉科に受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 整形外科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

気管支炎 肋軟骨炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

息を吸うと胸のあたりがずーんと痛む症状につきましては、原因として、胸膜炎、気胸などの呼吸器の疾患、狭心症などの心臓疾患、ホルモンバランスの乱れ、ストレスや疲れから自律神経が乱れたための症状などの可能性があると思います。呼吸器内科を受診されるのが良いと思います。そのうえで対処されるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。