昼間の居眠りぐせの原因を知りたいです。

24歳・女性の健康相談

現在24歳で、今年の春から新社会人として研修を受けているのですが、研修の講義で眠ってしまいます。小学校6年生の頃から居眠りぐせがあって、大学までの授業をほぼ眠って過ごしてきました。大学の頃は一人暮らしをしていたこともあって朝起きられず夜眠れなくて遅刻する悩みも抱えていたのですが、カウンセラーの先生に相談してなんとか克服しました。しかし、昼間の居眠りぐせが一向に治らず、自分の生活習慣の何かが悪いのだと半ば諦めていましたが、研修で寝食を他人と一ヶ月共にすると、生活習慣には問題がないことに気がつきました。むしろ他人より夜眠っているのに、講義の間いくら寝ても気づいたら意識を失っていて、夜もしっかり眠くなってしまいます。これは病気なのでしょうか?ちなみに、講義の内容は会社の全体説明のときは退屈だと感じながらも起きていられたのですが、自分の興味があるはずの専門分野に入った途端にどれだけ頑張っても意識を失ってしまいます。周りの人からはやる気がないと思われるし、グループワークも頑張りたいのに眠っていたために何をすべきか分からなくて動けなくて辛いです。
どうしてこんなに眠くなってしまうのでしょうか?
相談日:2019/04/27

この相談者が感じている症状

起きられない・いつも眠い

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・24歳
身長 153cm・体重 51kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

突然睡眠に落ちてしまう病気として、ナルコレプシーが最も疑われます。これをネット検索して見ていただき、自分で当てはまると思えばほぼ間違いないでしょう。
その他にはうつ病、睡眠時無呼吸症候群も考えられますが、圧倒的にナルコレプシーが疑われます。
そのため、精神科専門医によるカウンセリングが望ましく、受診の必要性は高いと思われます。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

ナルコレプシー

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

ナルコレプシーによる睡眠発作の可能性が否定できません。

笑ったり、怒ったときに脱力が生ずることはありませんか。
金縛りにあうことはありませんか。
入眠時に幻覚様の体験をなさったことはありませんか。
…これらがあると確度は高まります。

そうであれば、脳波の測定できる精神科か心療内科を受診されるとよいと思います。
そこで、逆説αという所見が確認されると、その診断はほぼ確定します。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

ナルコレプシー

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

もともとの過眠症やナルコレプシーなどが考えられます。一度精神科を受診されることをお勧めします。詳しく検査をしてもらってみてはいかがでしょうか。検査などの点でクリニックよりは病院の方がよいかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

特発性過眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。