半年程前から、息が吸いにくい、動悸、冷や汗、不眠、めまいに悩まされています。内科に行き血液検査、ホルモン(甲状腺...

29歳・女性の健康相談

半年程前から、息が吸いにくい、動悸、冷や汗、不眠、めまいに悩まされています。内科に行き血液検査、ホルモン(甲状腺)の検査を受けるも異常はありませんでした。
先日買い物をしていると、突然のめまい、息苦しさ、動悸に襲われ動けなくなりそのまま店の人に救護室に連れて行っていただき1時間程休ませてもらいました。
仕事も2週間在宅勤務になり、ゆっくり休んでいます。
しかしゆっくり休み、睡眠もとり家の中では体調不良もなくもう大丈夫だろうと思い、家の近くに散歩に行くとまたあの時の息苦しさ(過呼吸に近いような、息が吸えなくて苦しい)、動悸、めまい、冷や汗に襲われました。
家の近くだったのでなんとか歩いて帰ることができ、休んでいると10分後にはなにごともなかったかのように普段の生活ができています。このようなことが数回あり、今は外へ出るのも怖くて家にずっといます。
内科では異常がなかったため、原因はなんなのか、また何科に受診したらいいのか悩んでいます。
相談日:2018/09/01

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・29歳
身長 150cm・体重 50kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

半年前からの症状なので、業務中に強いストレスがかかって、それでも業務をこなしていたので症状が強くなっている印象です。自律神経のバランスの乱れ、パニック障害、社交不安障害などの可能性があります。
ご自宅の中では、全く症状がなく、外出時に大変強いストレスがかかっているようなので、買い物の途中の苦しかった記憶を思い出して、心配になってしまうようです。
心療内科か精神科で治療されるとよいと思います。抗不安薬の内服で、今の呼吸苦や動悸などは軽快するかと思います。やや眠気が強くなる場合がありますので、今のPC業務の能率は多少落ちるかもしれません。
吐く息の長い深呼吸を数回する、ストレッチをする、気軽に家の周りをグルグル歩く、少しずつ家から遠いところまで歩くなどを繰り返してみてください。
性格的に真面目で几帳面な方と思いますので、また苦しくなってしまうのではないか と脳内の悪循環になりやすいようです。肩の力を抜いて、楽しい事を考える、他の方に頼れることはお願いするなど、気持ちを切り替えるとよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

パニック障害 社交不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)

自律神経の失調のによるものかもしれません。神経内科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

自律神経失調症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。