家庭内感染の危険性と予防策について
21歳・女性の健康相談
こんにちは、私は最後の大学登校日の4/8から一切(買い物も)家から出ていません。5人家族で私以外みんなまだ仕事に週五回ほど出かけています。両親は共に高齢で高血圧なので心配です。家族はみんな元気です。私は本当に風邪をひきませんがコロナが心配すぎて、もし自分が感染して無症状なんかで家族に移してしまったらと思いとても恐怖です。4/21-22に少し喉が変で23からは喉に異物がある感じがしています。熱は平均36.6ですが、1度だけ37.2に上がった時焦りましたが次の日には下がりました。心配のあまりこういった症状がでているのかもしれないという気持ちと、もしかしたら無症状かもしれないという気持ちでとにかく不安です。無症状でもなにか異変はあるのでしょうか。外出から2週間後にもこんな症状がでていないなら心配する必要はないのでしょうか、、?昨日から家族の体温管理と換気を行うようにしています、家庭内感染を防ぐのは難しいでしょうか、今後の対策としてもお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。そしてもしも罹患した場合はアビガンを処方していただけるのでしょうか。忙しいのに申し訳ありませんがお返事お待ちしております。
相談者が特に気になっている症状
呼吸が苦しい相談者が感じているその他の症状
新型コロナウイルス(新型肺炎)この相談の目的
自宅で安静にしていましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科
軽度の上気道炎症状があるのかもしれませんが多くはウイルス性なので対症療法が基本となります。基本的には十分に水分を取って休養を取ることが一番大事です。また接触歴がなく発熱や息苦しいなどの呼吸器症状がないので新型コロナウイルス感染症は否定的です。今後もしも新型コロナウイルス感染症の疑いが出てきたときは肺炎に関連して呼吸困難症状が最も大事なので、疑いがあって少しでも呼吸困難症状が出てきたときは保健所に連絡して直ぐに受診してください。受診先によってアビガンを処方出来るところと出来ないところがありますが受診先は保健所の指示なので受診先を選ぶことは出来ないと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科
4月8日から外出をしていないのであれば、まずコロナウイルス感染症は可能性はないと思います。また熱も一度だけ少し上がったのみですから、可能性はほとんどないと思います。このまま家で様子を見るのでよいと思います。コロナウイルス感染症の治療は、施設や担当医の方針によりますので、アビガンが処方されるとは限りません。そのときの病状に応じて対応されると思います。あまりご心配なさらないようにしてください。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科
コロナウイルス感染とは無関係ですね。 急性扁桃炎になっていると思われます。 症状がひどくなれば、耳鼻咽喉科を受診して、解熱鎮痛剤と抗生物質を処方してもらえればと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。