気分の浮き沈みが激しい私はアダルトチルドレンでしょうか

22歳・女性の健康相談

私は今で言う機能不全家族で育ちました
そのせいか気分の浮き沈みが激しく、イライラしたり落ち込んだりすることが多いです。ちょっとしたことでも全ての嫌なことが全部イライラしてしまい一気にパニックになってしまいます。依存症であったりずっと同じ所に居られません。今までは、自分はわがままだと思っていましたが、アダルトチルドレン(AC)という病名を知り調べたところ、思い当たる節が沢山ありました。こういう場合はどの科目に行けばよろしいのでしょうか、あとどのように医師に伝えれば良いのでしょうか
相談日:2019/05/11

この相談者が服用している薬

ヤーズフレックス

この相談の目的

原因が分からない
女性・22歳
身長 143cm・体重 38kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

アダルトチルドレン(AC)というのは、正式な医学的診断名ではありませんが、両親のいずれかが、アルコール依存や薬物、ギャンブルの依存があって頼りない場合、子供が彼らの保護の役割を求められ、子供らしい自由な生活を送る機会を奪われた結果、成人して情緒が不安定となり、対人関係に障害が生ずるものです。

個人的には、境界性パーソナリティ障害(BPD)をもたらす要因のひとつと考えています。
境界性パーソナリティ障害の「境界」というのは自我境界の境界といわれます。
で、自我境界とは、意識の上での自分と他人、自分を取り巻く世界との境界のことで、これが障害されると意識の独立性とか不可侵性が脅かされます。
ひらたくいうと、自分の内面や思いが他者に知られている感じ、逆に他人が自分に対してどのように感じているかが伝わってくる感じ、などが現実感を持って迫ってくると言われます。

典型的なケースでは…
周囲に受け入れてもらうために身をすり減らすような努力をする傾向があります。
また、特定の相手には、投影性同一視といって100%人格が一致しているような「幻想」を抱きがちで、密着を求め強く依存します。
少しでも違いが分かると、逆に嫌悪し始めますが、その一方で「見捨てられ不安」をいだき、密着と反発を繰り返します。

基本的に薬剤はBPDそのものには無効です。
衝動の源が自我境界の不全ですから、それが解消されない限りその衝動は続きます。ただ、この20-30年くらいの論文を見ると、多くは長い経過の中で改善してゆくと言われています。

前述しましたが効果のある薬剤はなく、対症療法に限られます。
衝動性は、抑制機能を主とするセロトニン系の神経を賦活するSSRIという抗うつ剤が有効です。
自我機能の不全から来る不安には、非定型抗精神病薬、とくにエビリファイが有効です。

思春期・青年期外来のある、精神科、心療内科にご相談なさるとよいとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

情緒不安定性パーソナリティ障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

イライラしたり落ち込むことが多く、おつらい状況かとお察し致します。精神的には、不安が強いご様子で、うつ状態と思います。心療内科または精神科受診をお勧めします。医師への伝え方は、今回記載頂いた内容の通りでよろしいかと思います。心療内科医または精神科医がお話しを伺って、カウンセリング、薬の治療など、相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。