片目しか症状が出てないのに流行性角結膜炎?
41歳・男性の健康相談
普段2wコンタクトをしています。 一二週間前から、夕方になると見えづらさを感じていました。三日前に公園などに一日中写真撮影に出かけました。午後から両眼見えづらさを感じましたが、市販の目薬で軽快しました。 翌日の夜、左眼の異物感があり、二日後朝に左眼が充血し腫れ、流涙あり。症状は片目のみ 眼科受診しましたが、流行性角結膜炎の可能性あり と言われ、出勤停止を命じられました。 夕方集まりがあり、セカンドオピニオンして大丈夫なら参加したいです。 片目しか症状が出ていませんが、本当にそうなんでしょうか?ヘルペス性やその他の可能性はないでしょうか?処方されている薬でやや軽快しました。 熱は無く、首や耳周りは腫れてません。眩しさめありません。
相談日:2019/04/10
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
フルメトロン点眼薬、クラビット点眼薬
この相談の目的
セカンドオピニオン
男性・41歳
身長 163cm・体重 54kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
眼科医師からの回答
ご相談内容を拝見しました。普通に診療されている眼科クリニックならば、ほとんどの施設でアデノウイルス判定の迅速キットは導入されていると思います。検査時間も数分から十数分で診断され、受診当日に診断ができます。この検査は100%の信頼性ではないのですり抜けたり漏れたりする方もいらっしゃいますが、かなり信頼性が高くこの結果で学生には登校を控えるように勧めます。学生の場合は学校保健法で出席停止が義務となりますが、大人の場合はいろいろな事情もありますので、どのような所作がうつる危険があるかを理解の上で職場の上司と出社や仕事内容について協議して頂くようにお話します。発熱・頚部リンパの腫れ・霧視感などの付随する症状は発症する方としない方がいますので、参考程度の症状となります。ちなみに片眼から発症してその後に両眼に発症することも多いため、今は片眼でも疾患を否定する根拠にはならないかと思われます。セカンドオピニオンとしては他の眼科で迅速検査をして頂き、ウイルスの有無を判定して頂くのが宜しいかと思います。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
眼科可能性のある病気
流行性結膜炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
自宅で安静にしていましょう
眼科医師からの回答
アデノウィルスが検出されれば、流行性角結膜炎と診断できます。片眼性の場合もありますが、その場合、多くは数日以内にもう片眼にも症状が出現します。後から罹患したほうの眼の症状は、軽めであることが多いです。流行性角結膜炎の場合には、2週間程度は点眼液によっても充血等が軽快しません。アデノウイルスが検出されず、点眼液により数日間に軽快するなら、流行性角結膜炎でない可能性が高いです。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
眼科可能性のある病気
結膜炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科
ご心情お察しいたします。お話しの内容から、片目が先行して症状が出ることはよく経験します。所見、検査で診断されていると思いますので、感染拡大防止のため、こまめな手洗い、接触を控えることは大切だと思います。お大事になさってください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
眼科特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。