右胸が張ってズキズキ痛みます。同時に発熱

22歳・女性の健康相談

今朝起きてから右の乳房が痛く、子供に母乳を与えても張った感じが治まらず、朝食をとって仮眠しました。

昼前に起きた時から既に体に違和感があって、熱を測ったところ37.8度、全身が気怠く右の乳房の痛みも増しています。
相談日:2020/05/16

相談者が特に気になっている症状

胸が痛い 乳房が痛い

相談者が感じているその他の症状

首が痛い 首のこり 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・22歳
身長 163cm・体重 45kg
相談時の体温:38℃
食欲:ない
顔色:赤い
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

乳腺炎でしょう。
うっ滞性乳腺炎は、授乳回数が少ない、効果的な吸啜きゅうてつ(赤ちゃんが母乳を吸うこと)が行われていない、といったことにより、母乳が乳腺の出口に詰まってしまうことで起こるものと考えられています。また、関連は分かっていませんが、高塩分・高脂肪の食事でうっ滞性乳腺炎になりやすいといわれています。

化膿性乳腺炎は、赤ちゃんが母乳を吸う際に、赤ちゃんの口を介して細菌が感染することによって発症します。

症状

産褥24?48時間は生理的な乳房の腫脹と疼痛があります。これは乳汁のうっ積といわれます。その後乳腺の出口の閉塞などにより乳汁の排泄が抑制されると、うっ滞性乳腺炎に進行します。

うっ滞性乳腺炎の症状

産褥3~4日ごろに乳房の腫脹、疼痛、熱感、硬結、発赤などの症状が出現します。

化膿性乳腺炎の症状

さらにこのうっ滞が解除されずに、乳腺の出口から細菌に感染すると化膿性乳腺炎に進行します。化膿性乳腺炎では、上記のうっ滞性乳腺炎のような症状に加えて、38℃以上の高熱、腋窩リンパ節の腫脹、血管の怒張などの症状が出現します。また、排出される母乳は黄色く粘稠性が高いものとなります。

乳腺炎の治療は、基本的に助産師の行う乳房マッサージです。うっ滞性乳腺炎の場合は、乳腺の出口の詰まりをマッサージにより解除し、乳腺の中に貯留していた母乳を排泄させます。

また、授乳の方法の確認をします。母乳のうっ滞は赤ちゃんに吸ってもらい解除できるのが一番効果的であるため、しこりなどが確認できたら、いつも行っている授乳とは角度を変えて授乳するように指導が行われます。また、自分でできる乳房マッサージの指導もなされます。

化膿性乳腺炎になってしまった場合には助産師だけでなく、医師の診察も受けます。この場合は薬物療法(解熱鎮痛剤、抗生物質など)が行われます。重症の場合には、切開して乳腺の中にある膿を排出させることもあります。
乳腺外科か婦人科を受診しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 乳腺外科

可能性のある病気

乳腺炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

乳腺炎でしょう。

アセトアミノフェンなどの解熱鎮痛剤で経過をみて乳腺マッサージをすると良いでしょう。

悪化するようであれば抗菌薬の投与が必要です。産婦人科、もしくは乳腺外来を受診されると良いでしょう。

お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科 乳腺外科

可能性のある病気

乳腺炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。