頭痛+微熱37℃?37.2℃が続く

18歳・女性の健康相談

4月から新社会人で電車通勤にて1時間かけて研修先のスーパーに行っていましたが、思ったより人が多くコロナになりそう。店にクーラーがかかってるみたいで寒くて風邪を引きそうと言っていました。

仕事に行き出して4日目、頭痛、寒気、鼻水、微熱37℃。次の日も同じ症状で2日間は元々仕事休み。症状が出て3日目出勤しましたが頭痛に加え身体の節々痛。夜微熱37.2℃と喘息なりかけの息苦しさ軽い咳、鼻水鼻詰まり。
4日目から今日まで、症状が出てから9日経過しますが頭痛と身体節々痛、怠さ、昼は熱36.8℃。夜になると37℃?37.2℃の微熱、軽い咳等続いています。
症状が出て5日目にコロナ相談窓口に相談→かかりつけ医に相談(もしコロナだと診れないから市民病院に相談してと言われました)→市民病院に相談をし、一般診察で受付後、インフルエンザ、レントゲン検査をし陰性。PL配合顆粒、カロナール、葛根湯、ムコソルバンL錠を頂きましたが効いていない様な。症状は変わらない状態です。薬ももうないです。

頭痛が辛いのと微熱が気になり仕事も休んだまま。職場からも、もう一度病院に行けばと言われました。
かかりつけ医からは5日目の日に、あれからどうなった?市民病院に行った?と電話があり説明しましたが、微熱が長いので本当に大丈夫?CTは撮ってないんやろ?とコロナを疑っている様子。

風邪だとは思いますが、もしコロナだと診れないし来てもらっても困るし来られるのは嫌だろうと思います。
市民病院でもコロナ検査は出来ないので、白黒ハッキリしないと、かかりつけ医には行けないし、市民病院に行けば薬は貰えると思いますが、このまま頭痛微熱が下がる迄仕事も休み、自然に治るのを待つか、以前の風邪薬残りを飲むか、どうすれば良いか困っています。
あとカロナールを飲んでも頭痛が治まらないので、ロキソニンを飲ましてはどうか。お聞きしたいです。
長文になりましたが宜しくお願い致します。
相談日:2020/04/14

相談者が特に気になっている症状

急激な頭痛・頭重

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

PL配合顆粒、葛根湯、カロナール、ムコソルバンL錠

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・18歳
身長 153cm・体重 52kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
おそらく、娘さん(身内)の症状が良くならない事に焦りを覚えていらっしゃると思います。
ただ、その焦りのまま質問文にすると、医師の立場として、「要約しにくい(まとめて把握するのが難しい)」と考えます。
御本人の質問に全てお答えしたいですが、とりあえず、当方が「これが質問かな?」と思う部分に回答します。

まず、たしかに、かかりつけ医の言う通り、コロナウイルス感染症が疑わしいなら胸部CT検査まで行うのが必須です。
実際、自分自身も胸部CT検査を行い、コロナウイルス感染症疑いの方を拾い上げています。(その代わり、引っ掛からない患者さんも多く存在し、医師として医療資源の無駄遣いをしているようでストレスは溜まりますが…。)
今回については、市民病院の医師が「そこまでの判断を下さない」のが悪いと考えます。
患者側から希望するのも気が引けるかも知れませんが、まずは「胸部CT検査をして欲しい」と強く主張して下さい。

なお、コロナウイルス感染症の場合、アセトアミノフェン(商品名:カロナール)以外の薬の内服は控えるよう言われています。コロナウイルス感染症を否定できるまで、ロキソニン内服は避けた方が良いです。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

肺炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。