私の夫なのですが、現在の状況としては ・数年前から睡眠時無呼吸症候群と診断され、現在CPAPをつけている。 ...
37歳・男性の健康相談
私の夫なのですが、現在の状況としては ・数年前から睡眠時無呼吸症候群と診断され、現在CPAPをつけている。 ・しかし、日中の眠気や体のだるさが取れず、少し動いたと思ったら、「疲れたから、少し休む」といって、ソファで寝だす。 そして、すぐいびきをかいて寝だす。 ・通院している内科の医師にCPAPのデータをみてもらうも、特に問題はないという。 そこで、うつ病ではないかと言われる。 ・その他に私が気になることとしては、日中寝ている時に声をかけると、異常にびっくりして、何かとんでもないことが起きたような顔をして起きること。 ・寝言や寝ぼけることが多く、いつも「変な夢見た」と言って起きてくる。 会社の健康診断で、お酒も飲んでいないのに毎回肝臓の数値がひっかかる。 また、数年前に受けた脳ドックで、小さな動脈瘤がある。 ・まだ0歳児がいて、一緒に寝ているので、夜泣きで何回も起こされ、そのままCPAPをつけないで寝てしまうこともあるので、日中の眠気はそのせいではないのかと思ったりもしたが、たっぷり寝た日でもその眠気やダルさは変わらないといい、どこかおかしいのではないかと思っている。 ・来月心療内科を受診予定であるが、睡眠障害を専門とする科に行った方が良いのか、頭の動脈瘤関係しているのならそれをとってしまった方がいいのかなど悩んでいる。 おそらく病気のせいかとは思っているが、小さな子どもたちもいるので、日中すぐ寝たりされると、いらいらしてしまう。 私自身4月から復職予定であるが、今よりもっと自分に余裕がなくなるため、ちゃんと対応できるか不安。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
相談日:2018/09/14
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
どんな病気なのか分からない
男性・37歳
身長 175cm・体重 69kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)
睡眠時無呼吸症候群の診断がついていますが、残念ながら現在治療がうまくいっていないようですね。内科の先生は問題がないとのことですが、ここはセカンドオピニオンで耳鼻科を受診することをおすすめします。心療内科はそれからでも遅くはありません。また、それより脳動脈瘤のほうが心配です。こちらの方はもし破裂してしまった場合は 突然死になりかねませんから、できるだけ早く脳外科を受診してください。肝機能の数値が悪いのなら、消化器内科を受診してください。こちらはすぐでなくてもよさそうですが。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
睡眠時無呼吸症候群
脳動脈瘤
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
生物時計即ち体内のリズムが崩れていると思われます。 睡眠外来を受診され、十分相談してください。 いい薬もありますので、よくなられると思います。 動脈瘤はあまり関係ないと思いますが、大きさを定期的にチェックする べきです。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科可能性のある病気
不眠症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。