精神科に通っていますが主治医との距離感に悩んでいます
40歳・女性の健康相談
過去の激務から、不眠症と対人恐怖があり、心療内科に通っております。1年半ほど前から、月に1回のペースで通っています。 不眠症以外は、かなり症状が良くなりました。 先日、減薬について受診しました。 今まで主治医との関係は、そっけない感じでした。 さらりと減薬や内科への切り替えができるかを相談しようとしたところ、思いかけず、主治医から離れたくない気持ちや、心の支えを大きく失うことを寂しく思ってしまい、何も言えなくなってしまいました。 主治医のほうは、薬を少しずつ減らして・・・でも症状が安定しているなら、長く飲んでいても良いよと仰いました。 その後、抗不安薬は自分で少しずつ減らしていますが、どういうわけか、 睡眠薬は眠れずに量が増えてしまいました。 主治医を良いお手本としつつ、父親か何かのように思ってしまい、依存しているに感じています。 普段、人に甘えたり、依存したりしない方ではないかと思っておりますので、戸惑いを感じています。 今まで主治医と一定の距離感を保つよう注意してきたので、依存も睡眠薬の量も、恥ずかしくて話せません。 これは、治療関係は、上手くいっていないということになるのでしょうか。 長文乱文失礼致しました。 宜しくお願い致します。
この相談者が感じている症状
この相談者が服用している薬
マイスリー、サイレース、抗不安薬
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科
治療関係では良好かと思います。治療者に自分の感情が伝わりやすい状態かと思います。 ただ睡眠薬が増えているのは良くないですね。 正直に気持ちを伝えて、睡眠薬を減量に持って行きましょう。 医師にとって嬉しいのは、患者さんが指導を聞いて、寛解してもらうことなんです。陽性転移はお互いに良好な状態なのです。それを踏まえて、減量して脱却しましょう。それが本来の治療なのです。 対人恐怖も脱却できてるんだと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科
患者さんは多かれ少なかれ担当医に依存はしますので、あまり気にしないでよいのではないでしょうか。関係は悪くないと思います。恥ずかしがらずに何でも相談してみてはいかがですか。先生は忙しいときはあまりゆっくりとは聞いてくれないと思いますが、時間があれば聞いてくれると思います。いまのまま治療を続けられてよいと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
「陽性転移」と呼ばれるものであり、治療関係がうまくいっていないというものではありません。 精神科や心療内科の医師・患者関係においては珍しいことではありませんよ。 自分一人でどうにかするのは難しいので、主治医に率直にお話しなさってください。
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。