下肢静脈瘤かもと言われ、薬を飲んでも炎症がおさまりません。同じ薬を処方されましたが、不安です。

44歳・男性の健康相談

現在、立ち仕事を始めて6年に、なります。
2年前に、足が腫れて下肢静脈瘤と診断されて左足を手術
しました。
一ヶ月前から、両足の膝から下が腫れて病院に行きましたが、炎症と腫れが治まる事無く一ヶ月経過しました。
本日診察に、行きましたが、多分炎症の原因は下肢静脈瘤かも?と言われました。
薬を飲んでも、炎症が治まりませんが今日も同じ薬を処方されて、飲み続けろと言われました。
不安です。下肢静脈瘤の治療に特化した病院が、こちらには無いと思います。助けて下さい。
返信お待ちしております。
相談日:2018/07/17

この相談者が感じている症状

足がむくむ 脚が痛い

この相談者が服用している薬

セレコックス(セレコキシブ)錠100mg、ファモチジン10mg

この相談の目的

セカンドオピニオン
男性・44歳
身長 185cm・体重 73kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科

足の腫れ(浮腫といいます)の原因は多岐にわたりますが、両足の浮腫は単純な血液の戻りが悪い静脈瘤のような病気よりは心臓や、腎臓、肝臓等の全身浮腫を起こすような病気のことが多いです。もちろん静脈瘤は否定できませんが、治療後であればあまり第一には疑いません。
また、浮腫が存在することでうっ滞性皮膚炎といって血液が滞ることでの炎症が出ることがありますので浮腫みの改善なくして炎症は改善しないと思います。
浮腫の入り口は循環器内科や腎臓内科が入り口としては最適な科になると思います。受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

腎臓内科 循環器内科

可能性のある病気

心不全 うっ滞性皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

主治医へ治らぬ理由と対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医をご検討ください(医師関連法規に、適切な医療機関への紹介義務あり)。通常、炎症に悪い飲酒や立ち仕事(身体=下肢>精神=不安>社会=仕事の順に優先順位があり、土台となる前者をないがしろにすると、いずれ後者は失敗します。)を避けて、手術目的で、紹介状を持参して、高度医療機関の血管外科を予約受診ではないでしょうか?

推奨診療科と医療機関タイプ

心臓血管外科

可能性のある病気

下肢静脈瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 小児科

手術を受けたのですから、しばらくそのまま手術された医師の指示に従って様子を診てください。術後
1ヶ月立っても、変わらなければ病院を変わることも考慮すべき。
内服は、指示されたとおり、確実に飲んでください。

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科

可能性のある病気

下肢静脈瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。