自分が発達障害なのではないかと疑っています。 子供の頃から人と馴染むことがなく、友達は居ませんでした。また、空...
22歳・女性の健康相談
自分が発達障害なのではないかと疑っています。 子供の頃から人と馴染むことがなく、友達は居ませんでした。また、空想にふけることも多く変わった子供でした。 今年から働きはじめ、「ミスが多い」と上司に怒られる毎日です。自分なりに気をつけているつもりが毎日何かしらやらかしてしまいます。 また、昔から子供の声が苦手で、3年程前から家の前で子供が遊ぶことが強いストレスです。子供の声が聞こえると呼吸が苦しくなり、涙が出てきます。頭痛や腹痛も軽いものですがあります。すごく苦しいのに誰にも理解されない事も辛いです。 子供のころから感じていた生き辛さが高校生の時に死にたい気持ちに変わり、今に至るまでその気持ちを肥大化させてきました。 しかし、本当に発達障害だと言いきれずに受診を躊躇っています。お金と家族の反応が心配です。
相談日:2018/09/17
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談の目的
受診の必要性が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・22歳
身長 158cm・体重 47kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
実際に社会に出てから生きづらさを感じて診断に至るケースもあります。精神科で検査を受けて診断を受けることで今後の生活の参考となる部分もあると思います。ただ、子供の声を聞いて呼吸が苦しくなるといった症状は発達障害ではなく、PTSD(外傷後ストレス障害)の症状を疑いますので、過去に何か嫌な思い出があるのではないでしょうか?いずれにしても精神科での受診をお勧めします。
thumb_up参考になった1
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
文面の内容だけだと必ずしも発達障害を疑うものではありません。 ただ思うところがあるようですからまずは発達障害に明るい精神科を受診するといいでしょう。 子供の声の件も一緒に相談するといいと思います。
thumb_up参考になった1
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。