微熱ですが体温が上下し、喉の違和感が有ります。

58歳・男性の健康相談

4/14の朝体が火照り検温したところ37.1℃で昼前には、37.4℃まで上がりましたが昼過ぎから熱は下がり夜には、36.2℃まで下がりしました。
4/15の朝は、36.3℃でしたが昼過ぎには、37.0まで上がり、また夜には、36.4℃まで下がりました。
4/16は朝は36.2℃でしたが出勤する前に計りましたら、37.3℃まで上がっていました。
このような症状が今現在です。
他の症状では、痛みは、ありませんが喉に違和感が有ります。咳と倦怠感はありません。
このような症状の場合、いつまで経過観察しなければならないのですか?
又、考えられる病気は何でしょうか?
コロナ感染も考えられるのでしょうか?
相談日:2020/04/16

相談者が特に気になっている症状

喉に違和感がある

相談者が感じているその他の症状

食事 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
男性・58歳
身長 175cm・体重 56kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
現在の状況では、あと2日ほど様子をみて頂く必要が有ります。
もし、残り2日間、同様の症状が続くなら、コロナウイルス感染症(新型肺炎)の可能性を考慮する必要が有ります。

どうしても御本人が現時点で不安なら、近くの医療機関を受診するのも良いですが、正直、コロナウイルス感染症(新型肺炎)を警戒されている医療機関からは、「状態が良ければ、様子見して下さい」と言われるのがオチに思います。
あと2日間の中で、御本人の状態が非常に悪化する事が無いなら、あえて早めに受診する必要性は無いと思います。
逆に、2日様子みて症状が続くなら、相談センターに相談しても、受診指示が出ると思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

コロナウイルス感染を疑うのは、37.5℃以上の発熱が4日間以上継続し、咳などの風邪症状と味覚嗅覚異常がある場合ですので、感染の可能性は低く、一般の風邪と考えます。常備薬の風邪薬もしくは解熱消炎剤を内服されても良いと考えます。経過によっては、内科に受診し、相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

かぜ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

自宅で安静にしていましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

37.5度以上の発熱が4日以上続くというのが、電話相談窓口に相談する目安になっています。現在の症状では検査はしていただけないと思います。症状が軽快傾向にあれば風邪などのウイルス感染なので受診の必要は無いと思いますが、持続するなら近隣の内科の受診が必要と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。