左足親指から膿がでている+足が痛い

34歳・女性の健康相談

左足の親指の先端から、膿がでました。

以前はスポーツ推薦をうけるほど卓球をしていたのですが、10年しておらず、この1年程前から、また復活して、週に1回ほどまた、卓球をし始めました。

すると、右足親指、左足親指、と、靴が合わなかったのか、剥離し、それぞれ爪が生え変わり、やっと正常にもどったかなと、安心していた矢先、
昨日、卓球をしたところ、左足親指が痛く、
内出血。卓球をするといつも爪がいたいのですが、最近は、内出血まではならなかったのですが、
すごく痛くて、夜、燃えるように、左足親指が、熱くなっていました。

朝起きて、足を地面につけると、すごく痛い。
表面は何もなっていないのに、熱を帯びているよう、そろそろと、皮膚を触っても、痛い。

少しして、足の爪をみると、先端から、膿が。

以前剥離の時に頂いた、ゲンタマイシン?軟膏を塗布後、テーピング状態です。

足の爪に、ジェルネイルがついており、それを、いますぐ、削って液体につけて、オフしてよいのか、
数日待った方が良いのか、(仕事がネイリストなので、自分ですぐオフできます)

病院にいったほうがいいいのか、
行く前にネイルをとったほうがよいのか、
何かいますぐした方が良いのか、

靴があっていないのかなど、スポーツ専門の病院に定期的に通ったほうが良いのかなど、
悩んでいます。

アドバイス頂けますでしょうか?
相談日:2019/06/20

相談者が特に気になっている症状

足指が痛い 足指が腫れる 足爪の異常

相談者が感じているその他の症状

皮膚がヒリヒリする・痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・34歳
身長 160cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

爪囲炎を起こしているものと思います。
爪床は毛細血管が多く、そこに化膿が起こると激痛を起こします。
外用での反応は悪いので、抗生物質の内服が必要かと思います。
対称的に負荷がかかっているので靴が原因かと思います。指に負荷がかかって、傷が付いた部位から感染を起こしたものと考えられます。
今後は靴を変えられた方が良いかもしれません。
治療のために皮膚科受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

化膿性爪囲炎 爪床炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

靴や運動などの外力により、親指に負担がかかって爪郭に傷が付き、感染を起こしてひょう疽になったのだと思います。ゲンタマイシンでもよいですが、テラコートリル軟膏の方がよく効くように思われます。テラコートリル軟膏は市販もされていますし、皮膚科でもらうこともできます。受診をするなら皮膚科になります。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

趾ひょう疽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。