腸に小さい傷ができた可能性があるなら病院に行ったほうがいいのか?

20歳・男性の健康相談

少し前にも相談したものです。
汚い話で申し訳ないのですが5月18日にお尻でオナニーをしてしまったのですがその際ローションを使いエネマグラのような道具(一番大きいところで3cmほどのもの)を使ったり指を使ったりしました。
その際道具も手も洗うことも消毒することも忘れてしまい不衛生にしてしまいました。
その後インターネットで調べたところ、腸はウイルスや細菌を吸収してしまうという記事を見てしまい怖くなってしまいました。
これで症状が出たと確定しているならいいのですが、今出ている症状が胃もたれと少しの吐き気の様な症状でこれについては3日ほど前に3〜4ヶ月ぶりにお酒を飲んだ(ビール3杯、レモンサワー2杯)上に次の日焼き鳥を食べに行き、その次の日に魚料理と辛いパスタを食べたのですがどれも遅い時間で睡眠もあまり取れていない上にもともとお腹が弱いのでただ食生活で体調不良になっているのか不衛生なオナニーをしてしまったためなんらかの病気の可能性があるのか心配になってしまい相談しました。
という相談をしたところ
ご相談内容、拝見いたしました。

お尻から異物を入れて、肛門や腸に傷ができたり、裂けて穴があいたり、出血する危険があります。小さな傷ができた症状の可能性があります。
大腸内視鏡のように、傷つけないように慎重に入れれば、トラブルは避けられます。
無理な物は入れないで下さい。肛門からでも性病やエイズは感染します。

ご参考になれば幸いです。
という回答をいただけました。
これは病院に行くべきなのでしょうか?
それとも小さい傷なら放置してもいいのでしょうか?
そして行くなら消化器内科でいいのでしょうか?
他にも
オナニーとはほぼ関係ないでしょう。
不規則な生活習慣を是正し充分な休息を取ることを
心がけることが先決です。
胃もたれが持続するなら内科を受診されてはいかがでしょうか。
という回答が来てこれは内科を受診したところ急性胃腸炎と診断され薬を飲んでいます。
相談日:2019/05/27

この相談者が感じている症状

吐き気がする・嘔吐する

この相談者が服用している薬

ラックビー微粒N1%、セレキノン錠100mg、ロートエキス散<ハチ>、タンニン酸アルブミン「ケンエー」

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
男性・20歳
身長 165cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。ご相談後に既に時間も経っていて、強い腹痛や発熱、あるいは吐き気なども無いようですね。
直後に生じた腸管損傷の可能性は、今は症状も全くないのでまず大丈夫だろうと思います。内科受診先で、診断をうけた急性胃腸炎の治療薬も効果があったようですし、このまま様子を見ることが可能だという印象です。もちろん、診察の出来ないネット相談で、何ともないと断言は出来ませんので、とりあえず様子を見ながら、症状に変化があれば、消化器内科受診が必要になると思います。
お大事にどうぞ。当面、胃腸炎として様子を見てみましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科)

大腸などに傷がつくと、
そこから腹膜炎などを起こし、時に命に関わることもあります。

消化器内科ですぐに診ていただきましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。