8/4より右小指が痛くなり、翌朝より上記の症状が強くなり日常生活にも支障が出た為、こちらで相談させて頂き、本日整...

42歳・女性の健康相談

8/4より右小指が痛くなり、翌朝より上記の症状が強くなり日常生活にも支障が出た為、こちらで相談させて頂き、本日整形外科受診しました。
 エコーとX-PにてMP関節辺りが石灰化して腱鞘炎を起こしてるとのことでした。
 痛みを取る為にはステロイド注と言われましたが、凄く痛いと言われインドメタシンの内服薬のみで様子を観ることにしました。一度服用後 痛みは楽になり家事も何とか出来るまでになりました。 
 恐らく 石灰化している部位だと思うのですが、やや硬く圧痛があります。
対症療法で痛みは治まっても繰り返すのか、石灰化は移動しないのか、そのまま吸収するのか、根治療法はないのか、今後の事が解りません。聞ける状況でもありませんでした。
以前 授乳期に乳管が詰まり、同じ様な症状になりましたが、母乳の塊はマッサージで出せばスッキリ治りましたが そういう訳にはいかないですよね... 。
 今回受診した医師に対して診察中の会話等が私には合わず、現在の治療方針には文句無しですが、他の整形外科へ受診したいと思ってしまってます。
勉強不足で申し訳ありませんが、今後どの様な経過を辿るのか、どの様な治療方法があるのか、またこのような患者は他の部位にも出来やすいのか等 教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
相談日:2018/08/06

この相談者が感じている症状

手指が痛い 手指が腫れる 手指がしびれる

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・42歳
身長 157cm・体重 58kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

腱鞘炎は、日常生活や仕事などでの負担を減らしてあげることが一番の治療です。
ステロイド注射はいきなり行うのはあまりお勧めしません。なので内服薬で様子を見るのは賛成です。
石灰化は、スジに沈着したものですから、移動はしません。吸収もないですが、炎症が治まれば痛みは無くなる可能性が高いです。根治療法は・・・負担を減らすことに尽きます。日常生活の何が負担になっているのかは、経験豊富な医者と話し合うことが大切です。
手の腱鞘炎はそれほど難しい病気ではないですが、専門的な治療を受けたかったり、意見を聞きたかったら、大きな病院の整形外科にある「手の外科」にかかられると良いでしょう。もし、今かかっている整形外科から紹介してもらうのが気が引けるなら、かかりつけの内科などから紹介状を書いてもらうのも良いでしょう。

で、しっかり診察させていただいたわけではない私なりの印象としては、「痛み止めごまかしながら、痛みを起こすような動作を避けて過ごせば、半月くらいで気にならなくなる。でも同じような動作を繰り返すとまた症状も再発する。痛みだしたら気を付けて過ごしていけば、生涯つきあっていくことは可能でしょう。」ということです。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

手指腱鞘炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

整形外科医師からの回答

内服で症状が緩和されたのであればこのまま様子をみてもよいと思います。不十分であれば注射を受ければよいと思います。
石灰化はこのままなのか消失するのかは予測不可能ですので原則対症療法で問題ありません。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

腱鞘炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。