頭痛、微熱、耳の後ろの痛み

46歳・女性の健康相談

水曜から微熱(36.7-37.5)と頭痛がする。昨日から耳の後ろが痛く、腫れてはいません。今朝は平熱36.4で午後過ぎから微熱になりました。そして、顔左の鼻あたり、目頭あたりが少し痛い感じがします。せき、喉の痛み等はなくダルさも膝関節が少し重苦しい感じはありますが、辛くはありません。
この時期なので水曜からパートは休んで自宅でも一人違う部屋にいますが、家族と全く接触しないというわけにはいきません。子供の入学式があるのでこのまま熱が下がらなければ子供も出席できなくなるのではと思い、コロナ相談センターに問い合わせ、症状からして違うだろうから医療機関受診してくださいと言われましたが、かかりつけ医に電話したとこら、熱がある場合は受診できないと言われ、どうしたらいいのかわかりません。この場合、耳鼻科でもいいのでしょうか。副鼻腔炎等でも微熱が出たりするのでしょうか?
コロナではと不安ばかりで気持ちが落ち着きません。
相談日:2020/04/04

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 急なほてりがある 慢性的な頭痛・頭重

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

カルベジロール  メイラックス  漢方24

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 0
女性・46歳
身長 164cm・体重 46kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

 「副鼻腔炎等でも微熱」が出る事はありますが、「耳の後ろが痛く」なること、特に両側の痛みが出る事は一般的ではありません。両者が同じ原因ではなく異なるもの、例えば副鼻腔炎が緊張型頭痛に合併していると考えれば、現状の理解に役立ちます。耳鼻科を受診して診察を受ける事をお勧めします。副鼻腔炎であれば、抗菌剤を服用することで治癒過程を促進することが可能です。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

緊張型頭痛 副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

副鼻腔炎でも発熱することはありますが、記載されている症状から考えてなんらかのウィルス感染症である可能性が高いと思います。難しいかもしれませんが、やはりかかりつけ医に相談されどこの医療機関を受診したら良いか指示をしていただく必要があると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

ウイルス感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

花粉症があり、副鼻腔炎を発症している疑いがあります。
というより慢性化しており、それが急性に悪化したと考えられます。
副鼻腔炎でも発熱はもちろんあります。
耳鼻科で診てもらって下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

慢性副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。