急に感情的になり、不安で、夜は寝付くことができません。知り合いに精神科を勧められたが、受診する必要ありますか。
19歳・女性の健康相談
小さな事で急に感情的になり、そのあとは不安で我慢ができません。夜はその日の出来事を考えて不安になりなかなか寝付くことができません。ある特定の人といる時に頭から血の気が引いて行くような感覚になり過呼吸で立っていられなくなることもあります。しかし何もやる気が出ず何の感情も湧かないこともあるため、周囲の人に少なからず迷惑をかけていると思います。感情のコントロールができないのは私の弱さが原因なのでしょうか。知り合いに精神科を勧められたのですが、私は受診する必要があるのでしょうか。
この相談者が感じている症状
ぐるぐる回るようなめまい 寝られない・不眠 生活時間が不規則 だるい・倦怠感がある 疲れやすい 慢性的な頭痛・頭重 物忘れがひどい 目がかゆい 目がチラチラする 生理痛 気が滅入る・憂鬱である 不安が強い ストレスを感じる イライラする (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ザイザル(レボセチリジン)
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科
何かとストレスがうっ積され、遷延性抑うつ反応に陥られている可能性が否定できないと思います。 うつ は、ノルアドレナリンタイプといわれる、低活動中心の病態とセロトニンタイプといわれる、不安・焦燥と行動化を生じ易い状態に分けられます。 この両者が微妙に入り混じってうつ状態をもたらします。 現在の状態は後者のタイプで、沈静と抑制のセロトニン系神経系が、もっぱら停滞していると考えられます。 その結果、不安が強く、感情がコントロールできない状態になっておられるのでしょう。 あなたの弱さが原因ではありません、心療内科、精神科にご相談されるとよいでしょう。 不安に強い効果のあるSSRI系抗うつ剤と、その効果を増強し、深層意識にも作用する非定型抗精神病薬をごく少量併用されるとよいかもしれません。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科
不安感を中心に日常生活に支障をきたされているようです。 我慢して辛い想いなさっているより、 心療内科、精神科、をご受診され、本来の元気なご自分になられることが望まれます。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
日常生活に支障を来すほど不安症状があるようなので心療内科か精神科を受診して薬物療法による介入を受けるとお気持ちが楽になるかと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「物忘れがひどい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「目がかゆい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「目がチラチラする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。