体温が昼頃になると上がります。

29歳・男性の健康相談

朝と夜は体温が36.5度ぐらいなのですが
昼頃になると37.5度以上の熱が出ます。
体を動かしていない休憩時でも38度近くまで上がりますが、特にその他の体調不良はありません。
どういった原因が考えられるでしょうか。
また受診の必要性の教えていただきたいです。
相談日:2020/05/02

この相談者が感じている症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・29歳
身長 168cm・体重 64kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

睡眠時は、体温に影響を与える運動や精神活動などの因子が最も低下している状態であり、基礎代謝による体熱の産生のみが体温を決めます。
 
一方、生活習慣上、筋肉活動による体熱の産生、交感神経興奮による体熱の産生などが午後にピークとなり、産生された体熱の保持により、午後3~8時ごろの体温が最も高い値をとるようになります。
 
また、外界の気温も一般的に明け方が最も低く、日中から午後2時前後に最も高い値を示すので、この気温の変動も体温の日内変動に影響を与えます。
 
体熱の産生には、次の5つの要素が関与しています。
 
①基礎代謝
②筋肉運動
③ホルモンによる調節(甲状腺ホルモンなど)
④アドレナリンの作用あるいは交感神経系の興奮
⑤体温そのものの作用
 
基礎代謝とは

基礎代謝とは、空腹状態(おおよそ食後12~14時間)で、精神的興奮も筋肉運動、消化機能もほとんど働いていない、心身ともに絶対安静状態での新陳代謝に相当するものです。
 
これは生命維持に必要な最小限度の動作である心拍動、呼吸運動および体温保持用エネルギーに要する代謝といえます。また、これは甲状腺機能と密接な関係があり、甲状腺ホルモン(トリヨードサイロニン:T3、サイロキシン:T4)の分泌が高まると基礎代謝が亢進すると考えられています。
 
体温に変動があるのは

体温は1日中、常に一定の値を示すものではありません。就眠時が最も基礎代謝状態に近いわけですから、体温も1日のうち(とくに午前2?6時)で最も低い値をとります。
 
反対に基礎代謝に加えて、運動代謝や精神的興奮あるいは消化吸収機能が働いている午後3~8時ごろは、最も高い値をとると考えられています。

1日の体温変動
 
しかし、体温の日内変動が1℃あるいはそれ以上あるときは、体温自体が低い状態でも病的状態であると考えなければなりません。

今のところは様子を見ていて良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

風邪、インフルエンザ、慢性扁桃腺炎、慢性胆のう炎、尿路結石、
貧血、低血圧症、糖尿病、慢性疲労症候群、更年期障害、など
色々な可能性が考えられます。
やはり、何か病気が隠されている可能性もありますので、症状が悪化するようでしたら、まずは、総合内科か、普通の内科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。
受診までですが、熱がおありですので、脱水症状にならないように、こまめな水分補給には心掛けるようになさってください。
出来るなら、経口補水液などのほうがいいかと思われますが、ない場合は、スポーツドリンクでも代用可能です。
出来たら、経口補水液のほうがいいかと思われます。
今出来る事としては、部屋を加湿し、マスクをし、喉を乾燥させないようにし、
水分補給も十分に行い、安静に保つ事ですので
無理をしないで休養なさってください。

ですが、今、受診した際にコロナに感染してしまう危険性もありますので、
少し様子を見られるのも選択肢の一つかと思われます。
もしも受診される場合は、事前に受診しようと思っておられるクリニックなどに電話をなさり、受診についてご相談なさるのが一番よいかと思われます。

コロナかどうかについてですが、37.5度以上の発熱が4日以上続くなど、発熱の症状が続くようでしたら、まずは検査を受けられたほうが安心かと思われますので、まずは電話をなさってみてください。
電話番号はインターネットで厚生省のHPで直ぐに出るかと思われます。
家で出来ることですが、こまめな換気や、きちんとした手洗い、家の中でもマスクをする、などを心掛けられたほうがいいかと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。