右耳の脇で右肩の上辺りが5秒~10秒間隔でズキンズキンと頭痛がして症状が1週間程続いています。その他に右肩や背中...

36歳・女性の健康相談

右耳の脇で右肩の上辺りが5秒~10秒間隔でズキンズキンと頭痛がして症状が1週間程続いています。その他に右肩や背中(肩甲骨辺り)に凝りを感じます。
痛みが強いのでカロナールを1日2回・1回2錠服用中です。服用後6時間くらいは痛み止めの効果がありますがその後はまた同じ間隔で痛み始めます。痛み止めも効果がある場合とあまり効果がない場合があります。
咳が出ていたので、カロナールの他にトラネキサム酸錠・デキストロメトルファン臭化酸塩錠・カルボシステイン錠・レバミピド錠も服用しております。
以前にも同じ様な症状の頭痛がありましたが、今程痛みは軽減していて1週間もは続いてはいません。

大きな病院でCT等を撮って頂こうかと考えておりますが…CT検査等をお願い出来る病院へ受診した方が良いでしょうか?

または整体なので凝りをほぐせば症状は治まるのでしょうか?

どういった医療機関を受診すべきなのか、改善方法等があれば教えて下さい。
相談日:2018/09/13

この相談者が感じている症状

急激な頭痛・頭重

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

・カロナール
他にトラネキサム酸錠・デキストロメトルファン臭化酸塩錠・カルボシステイン錠・レバミピド錠

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
女性・36歳
身長 148cm・体重 37kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

一般的な緊張型頭痛であるとは思いますが、脳血管の病変が潜んでいるとも限らないので、
脳神経外科もしくは神経内科などの脳を専門とする診療科、なかには「頭痛外来」という名称の専門外来を
やっているところもあります。
そこをまずは受診して、CTかMRI(MRIの方が情報量は多く、脳動脈瘤などの病変の早期発見につながります)を受けていただいた方がよさそうです。
整体や接骨院は「代替医療」であり、ある程度原因がはっきりしていて、医師がその治療でも改善が期待できると判断した際に実施すべきものです。
頭痛の原因がまだあいまいなうちに、マッサージを先行しても
仮に凝りが取れたとしても原因の改善にはならないので注意が必要です。
なるべく早めに受診してください。

脳神経外科・神経内科の受診で異常なしとか治療の必要はないなどという判断であれば、
頸椎から来ている症状と行くことも考えられますので、次は「整形外科」を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

緊張型頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答

先ずは頭に何か異常が無いことを確認することが大切だと思います…お近くの脳神経外科に受診されてはいかがでしょうか?

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

緊張型頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。